!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> HaRvEST日記・京都・西京区・桂・美容室:2012年09月 

京つう

キレイ/健康  |西京区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2012年09月11日

竜王アウトレットでランチ



昨日は、陶芸教室の後

買い物&ランチに

竜王アウトレットに

帰りが大津~京都東まで通行止めになり

少し焦りましたが

今日の新聞で

結構大変な事故

9台の玉突き衝突だったようで

びっくりです・・・京滋バイパスを迂回し帰れたんで

大丈夫でしたが

・・

で、まずは、ランチに



前回行った時に気になった

黒カレーのステーキ



結構辛めですが、期待どうりに美味しかったです

2回のフードコートが増えてました?よね

駐車場も一つつぶし

又増設してました

最近のアウトレットどんどん拡大傾向~

便利で有難いですね

特に竜王は、一番近い~

ので」

買い物と言うか

軽くランチにと言い距離です  


Posted by c7 at 09:04Comments(0)食べる

2012年09月09日

範馬刃牙 36



男の子をお持ちのお父さんにお勧めします

・・・

範馬刃牙 36 (少年チャンピオン・コミックス)

板垣 恵介 (著)

シリーズも3話目・・・

とうとうクライマックス

本誌チャンピオンでは、

完結したようです

コミックのみで

たぶん37巻が完結のよぷですが

単純なストーリー

格闘

プラス

最終的には、親子喧嘩

今の漫画は、ストーリーも

映画になったり

裏の裏・・

どんでん返しがありと

深~い話が多い中

いつまでも単純に大げさにという”バキ”

息子に私が進めた漫画

はまってるようです

なんでもいいんで

親子で共通して

共感できるもの

あればいいですね・・・・

ゲームとかは、ついて行けないので

都合がいい物で

自分が好むのだけで

後は、否定的になりそうな・・・親バカと言うか

大人の都合と言うやつで

  


Posted by c7 at 09:30Comments(0)コミック

2012年09月08日

本棚



お店の本棚に

ジャンプを

最近週刊ジャンプを買っていたんですが

とその話を

お客さんにしていると

”なんでお店におかへんの”と

で、少し置きました

どんどん散髪屋さんのように

ご飯やサンのように

漫画・・コミックに続き

コミックは、もう置くスペースがないので

増えるたびに入れかけです

本当に将来は、

本を置くスペースを増やし

漫画だけでなく

他にも

写真集・・アートな本も含め

絵本とか

今まで買った本を並べてゆっくりとした

待合室(遊びの空間)を作りたいです

それまでは、まめに入れ替えて

充分頭の中では、イメージが膨らんでいます

楽しみです。

  


Posted by c7 at 09:18Comments(0)お店紹介

2012年09月07日

焼肉天壇!西院



何度かつずけて

バイキングでしたが

今日は、好きなものだけを頼んで

あまり食べない時は、

同じ位の予算になるので

西院店の

冷麺の機会が最近故障していて手

久しぶりに頂きました・・・

少しから観がゆるくなっていたような

でも甘辛く・・・好きな味

お肉控えめで

・・・・

肉食の息子に釣られ

あまり肉が多くならないように気をつけながらです  


Posted by c7 at 09:30Comments(0)食べる

2012年09月06日

ホーチューンガーデン京都



ネットでの評判を参考に

行きました

河原町御池を少し上がったところに

昔ながらの古い洋館?

ブライダル系の仕事もされてるようで

ホテルのカフェ風な感じの雰囲気でした

3種類くらいのランチコースがあり

ネットで見ていた

パスタ系のランチと

プラス300円の選べるデザート



フルーツポンチ?のような?

家内は、プリン風・・プリンでしたが

パスタは、少し濃い味

好きです

町少し外れで

車、近くの100円パーキングに止めれば

便利なところ

お客さんも沢山で賑わってました

何回か行きたいですね  


Posted by c7 at 09:30Comments(0)食べる

2012年09月05日

陶芸教室~下半期



下半期の教室が始まり

夏も終わり~まだまだ暑いですが

忙しなく

年末に向けて

始まりました

何を作ろうか・

少し手の込んだもの?

高楼を2つ

後器・・・



と最後に大きいサラダボールのような

これで、少し手の感触具合を確かめて

少し離れていた分の調整?

なんとなく綺麗に出来たような

買い物とか

ご飯を食べに行くと

こんな器?か~と

思いながら

技術が付いて行かず

作って

又次は、こうしてと、の繰り返し

頑張るでもなく

この波のない感じ

坦々と

考える感じが好きです

時間に追われず

趣味なので

自分のわがままだけです

たまに


お客さんに頼まれて作るぐらいのやりがいくらいが

今の時間の進み具合にあってます。  


Posted by c7 at 09:00Comments(0)陶芸

2012年09月04日

焼きあがり



今年上半期の焼きあがりから



禁煙と言われる世の中ですが

灰皿を作るたびによく売れてます

お店用のと思っていつも置いてるんですが



片口の抹茶茶碗?

3つ位でき

この上薬も今回自分で・・・

今回特に片口のこの感じが好きで



これからの季節に

マグカップ?



夏も終わりましたが

冷たい物入れる?



これ自宅用

そうめん汁とか・・・・いれるのに

  


Posted by c7 at 09:52Comments(0)陶芸

2012年09月03日

岳 18巻・・・完結



岳 18 (ビッグ コミックス)
石塚 真一 (著)

・・・

初めは、

表紙買い・・と絵が好きで買い始め

18巻?

毎巻

何か山の厳しさとは、真逆な感じの

主人公三歩のキャラクターに癒されるような

坦々と日常?って感じの中にも

感動・・・

この感じでどう続くのかという漫画でしたが

16巻ぐらいから大きな山?

そして完結

あっけなく

・・

いさぎいい終わり方・・

映画も見ましたが

いつも元気で明るく前を向く作品でした

完結は、何か衝撃的

最後に山の厳しさ・・デス

・・・

生きてるから、役に立ちたい。

生きてるから、助けに行きたい。

誰かのために頑張って、生きて帰りたい。

と・・・

なんとなく主人公三歩のモデルのような方がいるらしいですが

・・・

真っ直ぐに。。。

にごりなく生きるというのは、

尊いことです

憧れます

・・

18巻完結

超お薦めの作品です

・・・・・・・・

登山者たちに愛された山岳漫画、遂に完結!

旧友オスカーの率いるエベレスト登山隊とヒマラヤで出会った三歩は、

自身の目的であるローツェ単独登攀を目指し、

彼らの元を離れた。一方、登山隊は、

エベレスト・サウスコルに到着。

そこから最後の難所・ヒラリーステップを越え、

最終アタックを試みる。ボンベの酸素が少なくなりながらも、

なんとか全員ヒラリーステップを越え、山頂に辿り着いた登山隊。

しかし、帰路についた彼らに予想外の事態が…。

天候悪化に加え、一方通行の山頂付近で他の登山隊と重なり、

交通渋滞により待機を余儀なくされる。残りの酸素はなくなり、

天候は悪化の一途。必死に下山を試みるが、

氷点下の暴風雪がブリザードとなって彼らを襲う。

一人、また一人と隊員たちが倒れていく。

先頭を行く日本人隊員・小田草介が足を滑らせ、万事休すかと思われた、その時……!!


島崎三歩、彼の決死の救助劇がそこから始まったのだった───




最終巻特典:オリジナル本誌に掲載された

最終回のカラーページを、

単行本でもカラーページで再現します。  


Posted by c7 at 09:30Comments(0)コミック

2012年09月02日

クレマチス



この時期

秋に咲く花が咲き始めてきました

クレマチス?

この時期?

やったような

小さく沢山

花火のように

チカチカ

白い花を

壁一面

家の南側に咲き始めました

毎年壁に這う面積を広げ

ベランダの2階部分まで進み

毎年家内が

上から切り戻しと・・・

それを繰り返し

どんどん成長、強く育ってるような気がします

ココまで来るともともとの鉢?

からでなくどこからなんだろうと?

強く綺麗な小さな野生・・・

ワイルドガーデンを将来どこかで作ってみたく

元気に咲く苗を見ると

わくわくデス

特にこのクレマチスは、

その中でも大事にしておきたい苗の一つなので。  


Posted by c7 at 09:30Comments(0)小さな家

2012年09月01日

収穫=HaRvEST



今日から9月

毎年この時期

田んぼの収穫の時期になると近所に

沢山の案山子だ立つところがあります

結構ユニーク・・・

季節感感じます

収穫=HaRvEST

ということなんです

お店の名前結構意味考えてつけたんですが

この店自体が2軒目

1軒目で充分と思っていたんで

本当に大きな収穫と言う感じでした

日々の生活も

毎日何か、耕したり・・して

その収穫を目指す感じで・・・

その歳その年の何か目標を持ちながら

頑張ってます

・・・・

今年は、?

ここ何年かの課題

人材不足?

に悩み・・

求人を出し

面接は、するのですが

もともと小さい店なので

今までのスタッフの相性・・とか

感じるものがなく

募集は、し、面接も来ていただいてるんですが?・・・

決まらずと・・・いう時期が続いてましたが

ようやくこの9月

収穫の時期?なのか

まだテスト期間中ですが

待望の????

新しいスタッフの方に来てもらうことになりそうです

勤務地は、

西京極・・・

姉妹店のネストの方ですが

やはり人の流れというものは、大事

大切

いつもそうですが

何かをきっかけに・・

色々やりたいことが進む兆しを感じたいと思います

いつも少しずつですが

いい兆しを感じて

前に進んでいきたいです・・・  


Posted by c7 at 09:30Comments(0)日記