2010年11月30日
ロームのイルミネーション

ご飯を食べた
通りがかり
去年あたりから
LEDも蒼から
赤?
温かいですね
まだ平日ということもあり
ローム渋滞ではなく
おかげで
すぐ通り抜けしなくては、
ゆっくり見れませんでしたが
とりあえず今年も
見たぞ、っと
これからは、
神戸のルミナリエが本命で
結構京都も
他にも
京セラや、
京都駅の
クリスマスツリーや
京都・嵐山花灯路―2010
宝厳院 京都・嵐山花灯路 夜の特別拝観
琴滝イルミネーション 冬ほたる 2010
同志社大学 クリスマスイルミネーション(京田辺校地)
平安女学院 アグネス・イルミネーション2010
清水寺や、色んなところで
お寺のライトアップも楽しめる
京都の紅葉と合わせて
観光シーズンなんですね
他にもあるらしいんですが?
私は、毎年近所の
イルミネーションで充分楽しませてもらっています。
2010年11月30日
陶芸教室

今年最後の作品になりそうな

一年を通して
今年は、
急須”をテーマに
今日は、一つ目は、
全く駄目で
今年一年の終わりがこれか~と
途中、携帯電話が鳴り
余り出たくない電話で・・・
しかし、その後から
いい調子になり
調子に波があり、ということで
まだまだ勉強です
課題は、
薄く均一に・・・
まずは、
急須
次に
その土の余りで
徳利風なもの?
次に
大皿
サラダボール
・・・と
なんか
久しぶりに納得のいく
轆轤でした
ここで油断は、禁物で
次の削り
それで
今年最後の作品
教室になりそうです
最近今までに作った作品を
お店で販売してるんです
結構買ってもらうんですが
本当に
恐縮です・・・・
でも、先生に
どんどん買ってもらって
作品を作って、って
勉強になるからって言われてたんで
なんとなく納得
美容室でも
そうやって
お金を頂くことを若い子にも教えていました
仕事以外でお金をもらうことの抵抗感
こちらから押し売りをするわけではないんで
買ってくれた方には、
感謝、ありがたいです。
でも
どこまでもこれは、趣味
として気楽に
置いておきたいです
・・・
2010年11月29日
イングリッシュローズ

美しい~!
四季咲の
黒く真っ赤な
イングリッシュローズ
西京極のお店
美容室ネスト313-0707
の薄いオレンジの壁に
綺麗に咲いていました
この時期
沢山の花は、付けないんですが
寒さの中に咲く
薔薇は、花もちもよく
本当に綺麗な色の花を咲かせてくれます。
2010年11月28日
BLEACH―ブリーチ― 48 予告

BLEACH―ブリーチ― 48
(ジャンプコミックス) [コミック]
”久保 帯人”
12月3日発売コミック
表紙が早くもアマゾンに
12月4日から
劇場公開の地獄編!
おまけコミックももらえるようです
なるべく早い時期に行きたいです
息子とともに盛り上がり気味です
・・・・・
48巻丁度この辺
面白くて
週刊ジャンプも欠かさず
読んでいました
アランカル編の完結?
久しぶりの
愛染の表紙、今日の帰りくらいには、
もうコンビニに並んでるかもです。
・・・・・・
空座町を蹂躙する藍染!
一方、乱菊を倒し、
藍染に追随してきたギンに異変が!?
そして
“最後の月牙天衝"と対峙した一護が帰還、
進化を続ける藍染に挑む! 空座町、
友、仲間の運命は…!?
破面篇、いよいよ終局!!
・・・・・・・・・・・
劇場版BLEACH 地獄篇

「週刊少年ジャンプ」の人気コミックの
連載10周年記念となる劇場版第4作。
原作者・久保帯人が製作指揮として参加し、
これまで劇中でも、
その存在しか語られることのなかった
“地獄”の全貌がついに明らかになる。
劇場版オリジナル・キャラクターも多数登場し、
地獄を舞台にした、極限バトルが繰り広げられる。
・・・・・・
生前、大罪を犯した者が送り込まれ、
死神も関わることを禁じられている場所、
地獄。そこに囚われている凶悪な咎人(とがびと)
たちが反乱を起こす。彼らが狙ったのは黒崎一護(声:森田成一)
たちの住む空座町(からくらちょう)。
圧倒的な力を持つ咎人に、一護たちが
次々と捻じ伏せられていく中、
彼らを救ったのは謎の男、コクトー(中井和哉)だった。
一護は現世を護るため、朽木ルキア(折笠富美子)、
石田雨竜(杉山紀彰)、阿散井恋次(伊藤健太郎)、
そしてコクトーと共に、禁忌の場所・
地獄へと乗り込んでいく。
やがて一護たちと咎人との終わりなき死闘が始まった……。
2010年11月28日
観葉植物

西京極の
美容室ネスト、NEST
の裏庭に
とりあえず植えてキープしていた
観葉植物
お金のなる木?
ほって置いたくらいの感じなんですが
緑を育てるのが苦手な方でも
元気にそ育ってくれるんですが
前いたスタッフが
なぜか緑が苦手?だったんで
裏庭に待機させていたんですが
本当に大きく育ってくれて
まずは、
水耕栽培で
増やしていこうかと

あいてる瓶に刺して・・・
これだけで
明るく
清潔感が出た?
私の店用にも少し持って帰りました~
・・・
最近店の中の
緑化計画で
遊んでいます。
2010年11月27日
冷え性対策・・・整体

美命整体・・・・
下半身が温まると
腎臓が働きやすくなり
翌朝 尿が沢山出ます
冷え冷えの下半身は
血流障害を起こし
抵抗力ダウンしています
動脈解消療法は
内臓が正常に
働きやすくなるように施術します
寒くなってきました
温かい足元を取り戻して
綺麗の絶対条件
快適睡眠を手に入れて下さい
・・・・・
足の整体は浮腫や冷え
又 以前に怪我などされた箇所の
緩和や内臓の働きを助けます
足の疲れが飛ぶと驚きの
軽さが戻ります
・・・・・・
美命整体院
動脈解消法
肩こり 腰痛 むくみ 冷え
不眠 疲労等のある方に
動脈のつまりを解消し
内臓の働きを助けます。
1時間 全身 4500円
出張もしますが
施術は、美容室ハーベストでしています
TEL394-0090
美命整体院
TEL090-8236-3467
・・・
比較的まだ温かな
秋?冬
しかし
来週くらいから本格的な
寒さを迎えるようですが
寒さだけでなく
この、寒暖のさには、
要注意ですね
足が冷えて
そして、浮腫んでと
悪循環!
体の流れをよくし
新陳代謝を高めることで
冷え性予防にも・・・
年末、そろそろ
カウントダウンの始まりです
今年の疲れは
今年のうちに
綺麗な体で
新年を迎えたいですね~
その前に
スッキリし
しっかり寒さ対策を済ませて
”京都の紅葉”楽しみたいですね
今年は、結構まだまだ
楽しめそうですね~
2010年11月27日
HYATT REGENCY

最近とにかくランチ
色々・・・
のんびりしたくて
今日は、時間もあまりなく
でものんびり
ホテルのランチと思い
昔は、?
パークホテル?でしたか?
すこいお洒落になった
三十三間堂の向かえ
ハイアットに行ってみたくて
ふらりとよってみました
入る前は、
イタリアンな気分で
何があるのか分からず入り
イタリアンがあり・・・
しかし満席
人気のようです
値段も2000円くらいとお手頃
次回の楽しみにと
今回は、
THE GRILL?
という喫茶みたいな?とこで軽く
オープンキッチン風に
薪ストーブのように
レンガの窯が
暖かそうな・・・・・・
月曜?ということなのか
地階の店が休み?らしく
で、サンドイッチ・ランチを頼みました

かぶら、のスープ
季節なんですね
先日行った
亀岡の仙人掌さんでも頂きました

サンドイッチ

ケーキにアイス
コーヒー
と
軽くでした
やっぱり
イタリアンが食べたかった~
2000円チョイのランチ
隣の席の方が食べてられた
ハンバーガーが気になり
次は、それもいただきたいなと・・・
2010年11月26日
京都・桂坂の紅葉

今年は、
紅葉より
葉っぱが落ちるのが
早いようです
いつも
陶芸教室の時に
通り道の
桂坂の紅葉です
京都のはずれですが
京都(京都市内・・・一応)にしては、
広々として
季節を感じる風景なんです
2010年11月25日
アジア大会優勝!


フランス大会以前、以降~
という感じで
アフリカ大会
ワールドカップ以前と
以降~
大きく変わりかけている
節目時期の
日本サッカーなんでしょうか?
以前のバックパスが目立つ戦術から
前へ前へと
勝負する姿勢が感じれる
見た目にも楽しいサッカー
公判試合が終わるまで
本当によく走り
戦ってる感じ
応援していて勇気が湧きます
子供たちにも
今の若い人は、と
昔から言いますが
いい人も、悪い人も
少し割合が変わるようですが
どんな時代も
頑張ってる人を見て
年代を超えて
その姿勢について行きたいですね~
2010年11月25日
串八~新堀店

久しぶりの
串八
焼き鳥
串あげ
スタンダードです
串八の不満といえば
いつも満員
待ち時間が多いことです
美味しいので
我慢できますが
11月?
珍しく
空いていました
少し活気に欠けますが
のんびり頂け満足でした
そんな時に限って
お腹があんまり空いてなく
空いてる時に限って
混んでるような?
いつも変りなく
焼き鳥の
スタンダードでした。
2010年11月24日
はりがね工作

作ってみました

スポンジ・ホルダー(入れ)

ついでに
手袋とかをかける、
・・・
ワイヤークラフトとか
本とかネットで見て
出来そう?と思い
作りました
不格好ですが
なんとなく作ってみて
面白そうなんで
他にも作ろうと思います
結構、行き当たりばったり
即興で、作りましたが
はりがね、自由に動くんで
この不格好さを生かし
前から考えていた
ランプシェードに挑戦しようかと・・・・
2010年11月24日
朝焼け・・京都桂

川岡東小学校の東にある
牛ケ瀬公園の朝の風景です

春から息子と朝の運動に

もう秋
もう冬?
桜から
紅葉に
朝起きてすぐは、
まだ暗いくらいです
近所の公園って
子供達には、
本当に大切な場所です。
私も小さい頃に遊んだ公園って懐かしいです。
2010年11月23日
ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1

とうとう最終章
原作の方は、もう皆さん読んでられるんでしょうか?
お店にも
そのうち読もうと全作品揃えていますが
なかなかその気にならず
DVDも前作まで、揃えて
復習を?
初めのころのファンタジーから
最近は、物語も
主人公も成長し
大人なサスペンスに?
みてる方の息子も
成長し
物語を理解し楽しんでるようです
最終章は、2部作
残りは、来年
少しじれったいですが
とりあえずの完結
原作者が最近
続編を書くとか言っていましたが
マトリックス、スターウォーズ
ロードオブリング~
X-MANと結構シリーズはまっています
後、スパイダーマン
と、次回完結?
シュレックが楽しみにしています~
・・・・・・
01年公開の第1作から10年。
ついに大人気ファンタジーの
最終章がスクリーンに登場する。
今作はシリーズ初となる2部作で製作された。
ダニエル・ラドクリフ、エマ・ワトソンらおなじみの顔ぶれが
、成長した魔法使いたちの最後の試練を体現。
前作から引き続きデビッド・イェーツが監督を務める。
・・・・・
映画のストーリー(結末の記載を含むものもあります。)
ハリー(ダニエル・ラドクリフ)、ロン(ルパート・グリント)、
ハーマイオニー(エマ・ワトソン)は、
彼らに課せられた使命であるヴォルデモート卿(レイフ・ファインズ)
の抹殺のため、その鍵を握る“分霊箱”を探していた。
守ってくれる人も、導いてくれる師も失った3人は、
これまで以上に固い結束が必要だった。
しかし闇の力は、しっかりと結ばれていたはずの彼らの絆を引き離していく。
魔法界は、かつてないほど危険な場所になっていた。
ヴォルデモート卿の復活が現実のものとなった今、
魔法省だけでなく、ホグワーツ魔法学校も死喰い人に支配されている。
死喰い人はヴォルデモート卿の命令で、
ハリーを生け捕りにしようとしていた。
ハリーたちは分霊箱の手掛かりを探すうち、
“死の秘宝”の伝説に出会う。
ほとんど忘れ去られた古い物語に記されたその伝説が本当なら、
ヴォルデモート卿は分霊箱以上の力を手に入れることになるかもしれなかった。
ハリーは、自分の過去によって決められた運命に、
まだ気づいていなかった。
しかし彼が“生き残った男の子”になった日から、
彼の運命は決まっていた。
初めてホグワーツの門をくぐった日から積み重ねてきた準備は、
ヴォルデモート卿との決着の日のためだった。
2010年11月23日
土瓶~大・小

大・小

こっち、ので
直径15センチくらい
その分重量も重くなりましたが
本当は、
大きくても薄くし
軽いの、が理想
まだまだ
そして今回、
致命的な(笑)
失敗!
小さい方
水が出ない!?
注ぎ口が小さく
うわ薬で埋まったようです
今晩帰ってから
電気ドリルで
穴あけ、やってみます
あと一回分作品
今年中に
もう一度、大・小
今年一年
急須&土瓶の成果を
・・・
来年は、
決めました
コーヒーカップをメインに
ランプシェードと
お店でコーヒー出します~
将来の
漫画喫茶風の
大きな待合の奥で
こじんまりと美容室!
と、それに向かい
少しづつ
ためていきます
色々・・・・・
皆さん協力お願いします
いらない本ください~!
2010年11月22日
アイルー

この日の
息子は、ついていました
欲しいものが
沢山当たったようで
満足の一日
息子は、
wiiで、やってるんですが
モンスターハンターの
キャラクター
アイルー~猫?ですか
のクッション?
特大
500円のクジ1回で
モーハンといえば
PSPらしいですね
息子も最近
PSPが欲しいらしんですが
あまり餌で釣るやり方は、好きでないんですが
ここは、
サッカーをやっている息子
リフティングが苦手らしく
ほとんどの子か(息子以外)
100回出来るらしいんですが
自分から言い出したんで(言わせた?)
100回出来たら
という条件で
目指せリフティング100回!です
自信を付けてもらいたいです
スポーツも
どんなことも
本人のやる気
目覚めです!
親に出来ることは、
少ないですね~
息子の引きの強さ
後は、努力あるのみ!
2010年11月21日
SOREL 防寒

マイナス40度まで対応!?
門真のアウトレットの
コロンビアで見つけました
息子のサッカー観戦
これからの季節
家内が
寒いということで
やっぱり防寒は、足から?
足の防寒?=アウトドアで
見た目そうとう重装備で重たそう?
ですが
本場の冬になれば
見た目もなじんでくるんでしょう~
長時間出の外は、寒いんでしょう
いつも中での仕事の私は、
冬は、暖かく
夏は、涼しくです~
健康には、
体を冷やすことが大敵ですね

世界中で愛用されているウインターブーツの代名詞
1908年、カナダのオンタリオ州、
ウィリアム・H・カウフマン社より誕生した
“SOREL”。
当時のカナダでは、
「耐久性と快適性の両立」をキーワードにした
ウインターブーツの開発は、まだ進んでおらず、
極寒地で暮らす人々に“SOREL”
のリリースは大きな衝撃を与えました。
そして1960年初期、
“SOREL”は世界に先駆けて、
レザーアッパーにラバーボトム、
着脱可能なフェルトライニングという
革新的なコンビネーションの
ウインターブーツをリリースしました。
それは「どんな極寒地であっても暖かく、
ドライで快適なウインターブーツを具現化したい」
という強い思いが、
形になった瞬間でもありました。
このコンストラクションは、40年以上経った現在でも、
ウインターブーツのスタンダードの原型として
広く世界で受け継がれています。
現在では、ウインターユースに信頼性の
高いクラシックモデルやスノートラベルに
対応するライトウエイトなモデル、
スノーシューイングなどのスノーアクティビティ
に対応するハイスペックなモデルなど、
“SOREL”はあらゆる寒冷な状況において
足元を暖かく快適なコンディションに演出します。
2010年11月20日
クリスマスツリー

少し早い気もしますが
毎年綺麗に
小さな我が家から
桂駅に行くまでの
大きい家の
大きな庭の
大きなもみの木に
毎年綺麗に
飾られています
大きな庭に
春には、サクラ
冬は、こうして
クリスマスの飾り
夢のような家です
いつかは、と
憧れです
しかも駅から徒歩5分は、かからず~
お店の方も
12月入ってすぐにでもクリスマス飾りをしたいですね
年末年始
正月といえば
少し大人しく、という感じ
私は、クリスマスが好きです
プレゼントや
ケーキと
何か夢があります~
2010年11月20日
学芸会

走れメロス!
息子小学5年生の
川岡東小学校の学芸会
今年は、走れメロス
そして
クラブ活動の発表で
幕間に
漫才、?やコント
マジックの演目が
息子は、
漫才を
走れメロスは、時間が分かったんで
仕事を抜けだし
見れましたが
漫才の出番が
分からず
見逃しました
そっちの方が見たかたんですが・・
小6来年あと一回です、早いです。
子供には、
色々楽しましてもらっています・・・
2010年11月20日
忘年会inサボテン

今日は、
陶芸教室の忘年会に
亀岡の仙人掌さん、に
・・・・・・・・・・
ビストロ仙人掌0771-22-8541
http://www.bistro-saboten.com/
・・・・・・・・・・・
メンバーは、
ステンドガラス教室もされているんで」
そちらの方がメインでした
男性が
先生と私
仙人掌のシェフ、
初めから忘年会に参加予定が
他に団体予約が入り
ほぼ終わりころに喋りにくるくらいになり
女性、先輩方の中に入り
少し緊張気味になった忘年会でした
当然家内も参加
席は、くじ引きで決まり
皆さん本当にパワフルな方ばかりで
子供も同伴で
他の席で
顔見知りばかりなんで
楽しんでいたようでした
いつもの友達ばかりの会でなく
お酒の会でもなく
会食という形で
たまにこういうので慣れなくては、
しかし、女性は、
こういうの、楽しそうですね~
この日は、先生から
生徒さんに
一人づつ
お土産に
大皿を頂きました
いつも本当に
穏やかに
優しく教室をしていただいて
これからも続けて教えてもらいたいです
今年もあと2回くらいで教室行けるくらい?
今年の成果を!
仙人掌さん
久しぶりに行きましたが
美味しかったです
今度は、
家族で、