2010年05月31日
紫陽花

薔薇のほかにも
紫陽花が咲いてきました
バラやいろんな花は、
今年は、咲き遅れてましたが
紫陽花は、
梅雨時期この時期に咲いてきました
これは、山アジサイ
薔薇もなるべく原種や
他にもハーブでも草花のように
派手では、ないような苗をこのんで集めています
将来庭を持った時のイメージで
山の中の
ワイルドガーデンみたいな感じを考えています
山野草や、
実のなるものなど
少し整備をされた庭より
自然に近く
手間をかけすぎずの庭が理想です
そのなかで
気にいった大きめの木の木陰で
のんびりと・・・
2010年05月31日
マリンピア神戸

先週
三田アウトレットにつずき
今週もアウトレットに
この日の神戸は
快晴!
おだやか
特に買いたいものもなく
何もなく軽くドライブでした。
明日から6月
もう上半期も終わりです
早いですね
2010年05月31日
長靴

最近、長靴
が流行りのようですね
この日も雨での買い物
エーグルのショップも有り
長靴?
しかしエーグルって結構値段もはるし
でギャップ発見
グリーンと
この黒っぽいモノトーン
とりあえず家内に電話をして確認
無事購入
自宅で

息子が履いてみると
息子も気に入ったようで
とりあえず当分は、
兼用(早い者勝ち)
息子の場合
こういうのはくと
安心してなおさら
汚れて帰ってくるようです。
2010年05月30日
小顔美人

~顔を内側から作り変える~
小顔整体は、
顔を深部にある
表情筋をほぐしていきます
普段動かしている
表情筋は、全体の
3割程度で
後の7割は、ほとんど
動いていません
エステやマッサージは、
表面の効果
深部の刺激をして
表情筋の弾力性回復し
若返りしませんか
・・・・
動脈解消法 (整体)
肩こり 腰痛
むくみ 冷え
不眠 疲労等
のある方に
動脈のつまりを
解消し内臓の
働きを助けます
・・・・・・
場所 美容室ハーベスト 394-0090
(出張整体 1時間 全身 4500円
小顔整体 3000円・・・)
美命整体院 <吉本> 予約制
TEL 090-8236-3467
2010年05月30日
2010年05月29日
薔薇=桜

今年のこの変な天気?
いつが満開なのかようわからず
もう花も散ったかと思っていましたが
結構、これから?
というくらいにいい感じです
のんびりな今年の花
バラですが
勢いよく満開とは、行きませんが
いつもより長く花が楽しめます
店の2階のアーチの
”ポールヒマラヤンムスク”
2センチにも満たない
小バラですが
桜がバラ科なのが納得するくらいに
桜のように花をたくさんつけ
アーチからしだれてる感じが
桜そのものを感じます
今年の
ポールヒマラヤンムスクは
何年振りかに元気を取り戻したようで
シュートも出始めて
去年一昨年には、
苗の根元くらいに1センチくらいの
大きな穴をあけられ(カミキリ虫?)
その手当に忙しかったんですが
どうにか回復したようで
今年来年と
この半円のアーチに
枝をたくさんつけて
薔薇の傘の下で
日向ぼっこができるのを楽しみにしています。
2010年05月29日
理科

理科の自由学習?
毎日新聞の気象情報の切り抜きを

天気図
気圧前線?
何かを調べるんでしょう
最近のネット時代
私も小さい時に
新聞を切り抜いたりして
何か課題や
自由学習をしてたような
やはり新聞は大切です
必要なのだけを検索してみるネットではなく
無駄な部分も
たまに目に入り参考に
子供の勉強、遊び
無駄なことの積み重ねと思うことが
後から何かのひらめきに
今でも無駄が多いですが
適当ってだいじですね
2010年05月28日
ジュンベリーの実

ジュンべりーは、
順調です
今年の他の花たちが遅れてますが
名前のように
ジュン=6月に実をつける
苺系の中くらいの木なんですが
実を摘んですぐ食べてもすごく甘い実で
蓼科のバラクラで初めて見て
そのまま蓼科で買って帰ったのが始まりで
こちらでもホームセンターで
たくさん小さい木から育ててます
実がなることの魅力と
それよりも
秋のこの木の紅葉が
シルバーオレンジ?
燃えてるようで、柔らかい
その雰囲気で買った木です
苗自体も元気で手間いらず
育てやすい苗です。
今年は、他の苗も結構実がついてるようなので
いろんな実の苺と混ぜるジャムは
少し甘くなるんでしようか?
2010年05月28日
京都水族館(仮称)24年開業?

何年か前に新聞で見て
本当は、もうそろそろ完成かと楽しみにしていた
京都水族館
6月の市民新聞に・・・
平成24年初頭、開業予定
5月14日、梅小路公園への水族館施設
を申請していた
オリックスに対し、
都市公園法に基づき施設を許可。
これにより、
人工海水を活用した国内初の
内陸型大規模水族館
「京都水族館(仮称)」
が誕生します。
・・・
ペンギンの飼育、
京都の自然をテーマにしたコーナー
など多彩な展示を計画。
海水再生設備の導入
や環境教育の場の提供
などを行う
環境共生型の水族館を目指しています。
市では今後、
地域の皆さんと共に
駐車場計画や交通安全対策
商店街振興などの
地域活性化について具体策を検討・・・・
経済・雇用・市財政・
環境学習などに寄与・・・・
ということです
交通渋滞なんかの問題で
計画が遅れていると聞いてましたが
ようやくこうした情報が流れ
息子ともよく水族館に
天保山の海遊館
須磨の水族館
に行っていたのが
京都にできるの楽しみです
24年少し先でその頃
息子は、中学生ですが
友達同士で行けるところになるんでしょうか?
水族館っておとなでも楽しいところなので
私自身も楽しみにしています
こういう公共の工事
計画ってだいたい遅れるんで
気長に待ちます。
2010年05月28日
2010年05月27日
バガボンド 33巻 巌流島

”今日のお前は
今日つくるんだよ”
又八に向けられた言葉から始まり
又八が武蔵と小次郎の
語り部になり話が進んでいこうとして
小倉
の海に浮かぶ島
”舟島”
としてのちの
巌流島が初めて登場します

他の漫画に比べて
字数が少なく
画力で読み進める
バガボンド
二人がなんとなく小倉で会うんだというところに
来て、
やはりクライマックス?なんでしょうか
”今日のお前は
今日つくるんだよ”
という言葉が深く感じます
人の考え方
今日考えて最善を尽くすんですが
前へ、進むことで
昨日までいいと考えた答えが
又変わったり
人の経験値でどんどん変わるような?
でも、今日という積み重ね
その行動が伴わないと
何もしないということも含めて
日々の積み重ねの先に
いつも自身に跳ね返ってくる答えが
あるような気がします。
2010年05月27日
神戸元町ドリア

トマトと茄子とチーズのドリア?
三田のアウトレットでのランチです
毎回行くたびに
フードコートで
三田屋のステーキが定番でしたが
先日も宝塚の本店?でも頂いたんですが
肉ずいてばかりなので
たまには、違うのをト思い
三田のアウトレットが大きくなってから
入った神戸ドリア
いつも行列でしたが
今回は、一度は行ってみました
美味しかったです、
出された感じ
釜めし風でわ風
親切に
取り皿とスプーン
完全に釜めし
味は、まろやか
メニューもたくさんあったので
やはり並ぶのがわかりました
お勧めです。
2010年05月26日
ワイルドストロベリー

家の玄関の
ワイルドストロベリーが
ようやく実がなりました
またたくさん冷蔵して
苺ジャムにしてまらおうと思います
ブラックベリー
ラズベリー
ジュンベリー
鉢植えなので全部集めてジァムにしてもらいます
庭ができたら
少したくさん植えて毎年
花を見て次は、
実を摘んで
ジャムにし
ト、
一年を通して遊べたらと思います。
2010年05月26日
バター飴・小岩井牧場

小岩井牧場?
北海道?
岩手でした
いつも来ていただいている
材料やサン
オーガニックの営業さんから
研修旅行?のお土産に
ばたーあめ?
不二家の見る気より少し
上品で美味しかったです
最近の高級なスーツのお取り寄せブーム?
より、こうした素朴な
お土産の方が嬉しく
美味しいです。
ありがとうございます
で、岩手?
千葉より北に行ったことのない
典型的な京都人の私なんですが
北海道も魅力的なのですが
以前、小説で読んで
壬生義士伝の
吉村という主人公の故郷
主人公がいつも皆に言い聞かせてた
岩手の山と川の風景
映画では、出てこない
ラストの小説での
孫が故郷に帰るシーン
小説や、映画でイメージできる風景
そんな風景のところに
行ってみて見たいと思うのが初めてなんですが
岩手県行ってみたいところです。
2010年05月25日
今日の薔薇・5・25・雨上がり

2日続けての雨
今年の花は、
気温のせいでだいぶ遅れて咲いて
そろそろという時の雨で
家の玄関の
アーチの薔薇も花弁が落ち
玄関の足元は、真っ白に
少し王様気分?
で、朝からのこりのお店の薔薇を集めました

2階の半円のアーチも満開?
だったんでしょう
日月曜の雨降りの間に・・・・

?なんの薔薇だったか?

”スベ二ール・ドゥ・マルメゾン”
無事綺麗な花が残っていました。
とりあえず
ほとんどの苗が健康に咲いたようです
これからは、少し切り戻して
少し肥料をやって
苗の手入れの時期です
もう少し山の方の薔薇園とかは、
これからゆっくり咲きそうなので
いくつか行こうと思います
まずは、比叡山の方がお勧めです。
万博公園の薔薇も今月末までよさそうです。
2010年05月25日
粉粧楼

チャイナローズの
”粉粧楼”
この感じがその
粉粧楼らしい今年の花です
真ん中にピンクのグラデーションが入り
花弁の数もたくさんの
白いピンポン玉のように
深くまるいカップ咲です
匂いがあればパーフェクトですが
粉粧楼の”粉”
は、中国語でいう”白”らしいんですが
花の感じと名前がぴったりとし
魅力的な苗です
苗の大きさは、小さいんですが
枝も細く弱弱しいんですが
大きく咲いた花が
枝垂れて
それが又いい雰囲気になります
苗自体が小さいので
鉢植えで充分ですが
たくさんの花を見たいので
5鉢お店と家に分けて置いています
以前は、もう少しありましたが
友人に紹介したくてプレゼントをしたりと
少し減りましたが
手に入れることも難しかった
粉粧楼でしたが最近では、
ホームセンターでも安価に
手に入るようになったので
当分は、今ある苗を大事にして
庭が持てればたくさん増やそうと考えています。
2010年05月24日
神戸三田

本日、月曜
昨日から
大雨で
雨の中
三田まで行きました
本当に横なぐりの大雨
降ったりやんだりで
そのおかげで人が少なく
ゆっくりと買い物ができました
特にこれと欲しいものがなく
暇つぶしのドライブということで
写真のように
三田はもやもやでした。
結構、掘り出し物
初めてでしたが
アディダスでは、10%のタイムセールなども有りました
もうすぐ滋賀県の竜王にも
こちらが又
関西1番となるらしいですが?
又一つ行くとこ増えました。
2010年05月24日
ポール・ヒマラヤン・ムスク

お店の上の
ウッドデッキの半円の鉄製アーチに
ポールヒマラヤンムスク
ツル性の薔薇があるんですが
2センチくらいの桜のような花をたくさん咲かせます
もともと
桜や、梅などがバラ科なので、納得です
玄関のところに大きく育っていたのを
一昨年に思い切って
2回のアーチに絡ませて
ようやく広がりかけてきました
今年は、シュートも出て来年の楽しみと
後、この半円を
薔薇の花で屋根にしたいと思い
白のモッコウ薔薇と
”キフツゲイト”ツルバラでも
クライミング系のすごく大きくなりそうな品種を
加え、3本とも花は小さいですが
皆白い花なので
今年の花が終わる時期から
夏にかけて肥料をたくさんあげて
大きく育てようと思います。
2010年05月23日
BLOODY MONDAY Season2 絶望ノ匣(3)

BLOODY MONDAY Season2
絶望ノ匣(3)
(少年マガジンコミックス) (コミック)
恵 広史 (著), 龍門 諒 (クリエイター)
数千万人の命を奪う悪魔の力・
『第三の皇帝』を狙うテロ組織。
藤丸は組織への潜入捜査を行う父をサポートするが、
敵のハッカーから攻撃を受ける。
自らと父の正体がバレる危機に陥った藤丸は‥‥!!
5月17日発売
BLOODY MONDAYのファーストから読み始めて
新刊を買いつずけている漫画
ファーストも
このセカンドもドラマ化されたようですが
もともと、ドラマを見ていた
息子と家内のリクエストで
そろえた漫画でしたが
はまっています
デスノートのような?サスペンス
こういう漫画を読んでると
小説のようで
結構字数とか少ないようで読みやすく
展開も早く
内容的に展開が早く感じる割には、
話の量的にそんなに進まず
疲れないサスペンス
今回も最後は、
主人公、藤丸、そのお父さん?
どうなるの?という感じで次回へ
でしたが、
無理にひっぱる様なこともなしの
お勧めサスペンスものです。
主人公、藤丸のように
パソコンが使えたら気持ちいいでしょうね
このブログしてるのが
マックスです。