2010年05月28日
ジュンベリーの実

ジュンべりーは、
順調です
今年の他の花たちが遅れてますが
名前のように
ジュン=6月に実をつける
苺系の中くらいの木なんですが
実を摘んですぐ食べてもすごく甘い実で
蓼科のバラクラで初めて見て
そのまま蓼科で買って帰ったのが始まりで
こちらでもホームセンターで
たくさん小さい木から育ててます
実がなることの魅力と
それよりも
秋のこの木の紅葉が
シルバーオレンジ?
燃えてるようで、柔らかい
その雰囲気で買った木です
苗自体も元気で手間いらず
育てやすい苗です。
今年は、他の苗も結構実がついてるようなので
いろんな実の苺と混ぜるジャムは
少し甘くなるんでしようか?
2010年05月28日
京都水族館(仮称)24年開業?

何年か前に新聞で見て
本当は、もうそろそろ完成かと楽しみにしていた
京都水族館
6月の市民新聞に・・・
平成24年初頭、開業予定
5月14日、梅小路公園への水族館施設
を申請していた
オリックスに対し、
都市公園法に基づき施設を許可。
これにより、
人工海水を活用した国内初の
内陸型大規模水族館
「京都水族館(仮称)」
が誕生します。
・・・
ペンギンの飼育、
京都の自然をテーマにしたコーナー
など多彩な展示を計画。
海水再生設備の導入
や環境教育の場の提供
などを行う
環境共生型の水族館を目指しています。
市では今後、
地域の皆さんと共に
駐車場計画や交通安全対策
商店街振興などの
地域活性化について具体策を検討・・・・
経済・雇用・市財政・
環境学習などに寄与・・・・
ということです
交通渋滞なんかの問題で
計画が遅れていると聞いてましたが
ようやくこうした情報が流れ
息子ともよく水族館に
天保山の海遊館
須磨の水族館
に行っていたのが
京都にできるの楽しみです
24年少し先でその頃
息子は、中学生ですが
友達同士で行けるところになるんでしょうか?
水族館っておとなでも楽しいところなので
私自身も楽しみにしています
こういう公共の工事
計画ってだいたい遅れるんで
気長に待ちます。