2011年03月28日
親鸞

マンガ家・井上雄彦さんが描く屏風「親鸞」が完成!
.<井上雄彦>親鸞の生涯を屏風に 東本願寺で公開
「スラムダンク」などで知られるマンガ家の
井上雄彦さんが浄土真宗の宗祖・親鸞を描いた
屏風が26日、東本願寺(京都市下京区)で公開された。
井上さんは「最初は荷が重過ぎると思ったし、
今でもそう思っている」と話しながら、
「ごまかしがきかない中で、ハッタリなしに
(作品の前に)立てるかが自分に突きつけられた時間だった」
と思いを語った。
【写真特集】井上さんの屏風絵一覧
屏風は、真宗大谷派が親鸞の750回目御遠忌(ごえんき)
を迎えるのを機に、若手僧侶が井上さんに親鸞を描いてほしいと発案し、
10年5月に制作を打診。井上さんは、親鸞の「自己と向き合う姿」
「懊悩(おうのう)する姿」に共感し、
「真実を求めようとする人間・親鸞」を描こうと決意し
、今年1~2月、親鸞が修行をした比叡山や、
「承元の法難(じょうげんのほうなん)」で流罪で送られた
越後(新潟県)、関東地方など親鸞の足跡を追って、
構想を練った。
高さ2メートル12センチ、横5メートル82センチの
六曲一双の屏風で、親鸞の生き様をテーマに、
右隻(右側に配置した屏風)には、
絶望や悲しみなどの苦悩する民衆の中にいる
親鸞が描かれている。
左隻には、2羽の鳥を配し、中央に凛(りん)
と座っている親鸞を描いたたシンプルな構図で、
3月上旬に10日間で描きあげたという。
4月4~17日、東本願寺の大寝殿(おおしんでん)
で一般公開される予定。無料だが、東本願寺内の他の展示を見学し、
受け付けで整理券を受け取るのが条件。
また、東日本大震災の被災者支援企画として、
ポスターやポストカード、ミニチュア屏風などを今春に販売し、
収益は寄付されるという。(毎日新聞デジタル)
<お問い合わせ先>
〒600-8505 京都市下京区烏丸通七条上る
真宗大谷派宗務所(東本願寺)内 総務部(広報担当)
TEL 075-371-9191 FAX 075-371-9221