!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> HaRvEST日記・京都・西京区・桂・美容室:陶芸 

京つう

キレイ/健康  |西京区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2009年11月09日

お皿、色々



今回失敗せず、無事に焼きあがりました

前回、少し削りすぎで

大きめのサラダボールが完成せず

少し変わった形のお皿に今回挑戦し、

思い通りにできたような気がします

少しサイズが焼き上がりちじむンですが

今度は、もう少し大きくサイズを上げていこうと思います

と、合間に、小皿、少し小さめのも  


Posted by c7 at 09:30Comments(0)陶芸

2009年11月07日

醤油さし、急須、



今回は、一応、醤油さしということで

少し小さめのサイズのパーツを4つずつと

サイズを合わすのに予備にいくつかパーツを

轆轤でまわし、次回乾かした後に、

くっつけて焼いてもらいます

細かいのがいっぱい

ままごとセットみたいに見えます

少し小さいサイズの醤油さしが成功すれば

少し今度は、手の込んだ急須を作りたいと思っています

焼きあがりが楽しみです。

この前、先生からもらった本を今回参考に

少し本を読んでからしたんですが

たまには、少し勉強(本で)するなんて

懐かしい感じでいいものですね  


Posted by c7 at 09:30Comments(0)陶芸

2009年10月25日

徳利&カレー皿



徳利&カレー皿の出来上がりです

徳利は、一輪挿しのような?

少し大きめの醬油さし?のような

とりあえずこんな形を作りかったので

好きに使う方がしてもらえればと、

  


Posted by c7 at 09:30Comments(0)陶芸

2009年10月23日

醬油さし



今日は、醬油さし・・・

たれ、ソース入れを、沢山作ろうと

思ったんですが・・

出来上がりは、

この三つ

ほかにも沢山作ったつもりが

底に穴が

簡単な失敗なんですが

後年末までには、3回くらいしかいけないので

今年の目標の、急須は?怪しくなってきました

2年目の陶芸教室

とりあえず、楽しくなってきました。  


Posted by c7 at 09:30Comments(0)陶芸

2009年10月10日

お皿・・・



隣で一緒にやっている

ビストロ・サボテンのシェフ加納君は、

いつも勉強熱心に、本を見たり

色んな形にチャレンジしながらやっていて

先生もそんなののが好きなようで・・・

私も色々・・勧められながら

今日は、本を見ながら

少し変化をつけた形に挑戦を・・・・・

焼きあがり楽しみに・・・

気まぐれ、その日の気分でやる私

やりたい作品は、いっぱいあるんですが

もう少し、練習が必要なようです

この日は、帰りに

・・・やきものをつくる・・・

ロクロを極める・・基本編・・・

という本を借りて帰ることにしました。  


Posted by c7 at 09:30Comments(0)陶芸

2009年10月06日

子供用の食器~完成



子供用の食器完成しました

マズ、丼

よく、味噌汁かけご飯をする息子に

こぼさないように少し深めの・・・・



これは、カレー皿

こぼさないように、淵を平らに

花柄の型押しで、これで4枚目くらい?何枚かセットに

よく、シチューとかも食べるんでそのときも

ご飯を入れたり

とりあえずこぼす事を前提に・・・・



これは、息子専用というわけでは、ないですが

ポテチ好きな息子なので、

少し、生意気に皿に盛ってみては、?と思います・・・・

以上・・・・  


Posted by c7 at 09:30Comments(0)陶芸

2009年09月10日

お皿&花瓶?徳利・・・・



この日は、先週

いっぱい轆轤を回して作ったお皿たちの

型押しや

こうだい削り・・と

時間目いっぱいかかりそう・・・



でしたが

少しずるをして先生に失敗したのをやってもらい

その空いた時間に

久しぶりに、

花瓶?徳利?

を、たまたま最近見た教育テレビ?かな・・・

の陶芸の番組で見て

その形を・・・・土が違うんで色とかわ、

違うんでしょうがなんとなく?こんな感じ

という話を作り終えてかららしてると

先生も見ておられたらしく・・・

なんとなく、分かってもらいました

いつも思いつきで、作品を作る私の

よき理解者・・・先生です・・・

指導者としてこうあれたらな・・・と

いつも感心させられます・・・

・・・で、又気まぐれに

どんなのしようかと考えてます。

やはり陶芸は、楽しい・・・・  


Posted by c7 at 09:30Comments(0)陶芸

2009年09月05日

子供の食器・・・



今回は、子供の使う食器を・・・

この前の朝食で

ホットケーキのときに、

メープルシロップがこぼれそうな位

たっぷりつけていたので

・・・たっぷりつけたいですよね

それと、

カレー皿を、家族分



と後、子供用の丼

これは、ご飯に味噌汁をかけたり

猫飯・・・少し最近の息子のブーム?

と・・・・・

この日は、久しぶりの陶芸教室ということだったんですが

すごく調子がよかったんで



サラダボール”の大

少し大きさわかりにくいですが

この乾かしておいとく

発布スチロールの箱

目いっぱいに・・・・

この調子で・・・

年末の目標・・・急須!を・・・・  


Posted by c7 at 09:30Comments(0)陶芸

2009年09月03日

ビーフシチュー



焼きあがったお皿に・・・

ビーフシチュー・・・・

やっぱり器に何か入ると・・・うれしいです

実際、使ってみて・・・・????

なにか、次は、こうしようとか、

家内からも次は、こんな感じとか

話しながら食べたり

楽しいものです・・・

形とかやっぱり使うとイメージが違っていたり

使いにくかったり

この、カレー皿は、特に、大きさ深さ

もう少し作ろうと思います

一つ一つ不ぞろい、なかなか同じ大きさにならないですが

食卓に並ぶ、お皿達

結果不ぞろいにできた大きさを

使う人に合わせて誰のお皿になるか

食べる量になるんですが、

それなりに収まりがいいように思えます。

当分は、その日の調子しだいの作品つくりですが

これは、素人のよさ、趣味で、楽しめるくらいのペース

ものつくりの楽しさです。  


Posted by c7 at 09:30Comments(0)陶芸

2009年09月01日

お皿



夏休み前の陶芸教室で・・・・・



少し色んな形や、色、細工に挑戦しておいたのが

焼きあがってました・・・



秋からの教室では、この出来上がりを参考に



何か、手の込んだものに挑戦したいな・・・と

だいぶお皿とか器がたまったようなので

少し家で使ってる買ったのと入れ替えて

使おうかなと思ってます

早速今日は、シチュー?だったようなんで・・・

又使い具合を見て

新しい作品にイメージを沸かそうと思います。

色、塗り薬は、だいぶ先生のアイデアで、

もう少し、やってもらっておいて、当分まだまだ?形を色々と

考えて、年末の目標は、急須・・・・  


Posted by c7 at 09:30Comments(0)陶芸

2009年07月19日

お皿



今回は、途中経過を・・・

少し乾かして

花の型押しをしたり・・・・



少し汁物を入れたとき用に、口をつけたり

少し工作気分です

この前形を作って素焼きをしてもらった

金魚鉢風の・・・・



白くなるように上薬の前に白い土を塗りました・・・・

本当は、型押しもしてからやりたいのですが

日程的に難しく

何度か続けて日にち詰めないと無理みたいで・・・



これは、先生の作品なんですが・・・象嵌?

こういう細かいことをしてみたいのですが

もう少し時間に余裕が出たら・・・

後今年前半終わりで夏休みをはさんで

後半は、目標は、急須?お茶いれです・・・

相当難しそうなので

とりあえずの目標です・・・・


  


Posted by c7 at 09:30Comments(0)陶芸

2009年07月14日

金魚鉢・風・・・お皿



息子の夏休みに入り

少し当分中断をする

陶芸教室です、今回と後一回・・・

先生の勧めで、少し変わったのに挑戦を



入れ物の淵を、ひらひらと、金魚鉢風に、これを2つ

あとは、お皿大き目2枚、次回に何か、型押ししょうと思います

お皿って、結構色んな形ができるのと

柄を楽しめそうです。  


Posted by c7 at 09:30Comments(0)陶芸

2009年07月03日

花柄のお皿~完成



以前に花柄で型押しした、お皿完成しました

他にも今回

直径30センチ弱のお皿・・・



少し深めのお皿



色も形もバラバラですが

納得の作品です

そのうちに

同じ大きさのをセットで

カレー皿なんか作りたいです・・・

当分は、どんな感じに焼きあがるか試しながら

気まぐれに

・・・  


Posted by c7 at 09:30Comments(0)陶芸

2009年06月19日

スープ皿



スープ皿のつもり・・・



大皿に挑戦中なんですが

なんとなく

陶芸=和なんですが

なんとなく洋皿のイメージしかわかず・・・

スープ皿を、

いまいち中心が取れてないみたいで

なかなか思うどうりの形まで時間かかります

去年からは、花瓶など、お茶碗とある程度色んな形したつもりだったんですが

お皿?2枚くらいしか作っていなかったんで

当分お皿・・・

夏に向けて、ビアグラス・・・

もうすぐ夏休みになるんで

教室も、息子の休みに合わせて

少し間が開くんで・・・何個か気合いれて

請ったものして、秋からの教室まで

気分よく終わろうと・・・思います。  


Posted by c7 at 09:30Comments(0)陶芸

2009年06月16日

花柄の皿



最近少し、大きい作品に挑戦していて

花瓶とか、なかなか成功まで、完品まで、いたらずという感じです・・・

そんな中で・・



お皿は、どうにか完成に近ずきつつあります

気まぐれなアイデアで・・・

お皿の淵の所に

花柄の型押しを・・・

急にやりたくなって

こういうのって

轆轤でやったり

土を選ぶところから考えておかないといけないらしく

段取り的なことを、今回教わりました

毎回なのですが、なんとなく、

好きなように考えたアイデアを先生がどうにかしてくれるんで

とりあえず、やってみてそれから出来上がりを見て

又新しいアイデアを・・本当に趣味の域です・・・

わがままな生徒です・・・

とりあえず今回のお皿出来上がり楽しみです。  


Posted by c7 at 09:30Comments(0)陶芸

2009年06月06日

夫婦茶碗



夫婦茶碗?

今時そんな呼び方しないんでしょうか?

もうすぐ東京から京都に引越しをしてくる

義理の両親に、焼いてみたんですが

結構いい雰囲気になったような気がします



後お皿に最近挑戦中です

特に大皿、

この二枚は、大きくないんですが・・・とりあえず久しぶり?

考えてみると、お皿は、あまり作ってなかったんで

少し色んな形を、作ろうと思います・・・・

そしてもうすぐ夏なんで、

泡が綺麗に立ちそうな

ビヤグラスを・・・と、リクエストがあったんで

その辺とあわせて・・・普段使える器に挑戦です。

  


Posted by c7 at 19:00Comments(0)陶芸

2009年06月01日

大皿&大花瓶



大花瓶・・?

花瓶は、ひとまず休憩使用と思ってるんですが

おおきの一つ出来てからと・・・挑戦・・

もう少し大きく・・・



で、今度は、大皿に挑戦しようと・・・



前回轆轤回したの

底を削って、乾燥中です・・・

削るの最近やってなかったんで

もともと苦手?何で大変



今日も花のお土産を・・・・

もう少し手の込んだことをしようと思いますが

まだまだ、基本です

多きものを正確に出来て・・

思うイメージどうりに出来るように

創作は、たのしいです・・・・

  


Posted by c7 at 09:30Comments(0)陶芸

2009年05月18日

白い花瓶



ようやく窓いっぱいに、白い花瓶が並びました



これから少し違う色も作りながら



量より質にこだわって

店に並べていこうと思います

焼く陶芸を始めて一年が過ぎ

楽しく気楽に、続けられそうな気がしてきました・・・

まずは、続けること・・

楽しむこと

仕事も結構リラックスシテしてますが

違うテンションで楽しめる趣味が見つかって

より一層、充実感を・・・

  


Posted by c7 at 09:30Comments(0)陶芸

2009年05月17日

陶芸~唐津の土



今日のは、唐津の土らしいです



相当大き目の花瓶作ったつもりなんですが

焼くとちじんでしまうんです・・・これ以上大きくするには、

まだまだ修行が足りない?ようです・・・



そこで今日は、大皿に挑戦、気分転換と

いろんな形に挑戦して勉強です

まだまだいいときと悪いときの差が激しいようで

集中力?が足りないのか・・・まだまだ技術?

体で覚えるタイプなの度

回数をこなして以降と思います・・・



教室に出かける前に少し花を摘んで・・・差し入れを・・  


Posted by c7 at 09:30Comments(0)陶芸

2009年05月01日



ヒサシぶりに、器を・・・

最近、花瓶ばかりを、作っていたんで、

そろそろ、違うのを、

はじめに作っていたのより上達したか?

確めるためにも、だいぶうすくなったように思うのですが・・・

上達したぶぶんもありますが、忘れたぶぶんも・・・

これは義理の父と母にと、軽めにつくりましたが・・・できあがりたのしみです



日び練習・・・・



なんとなく?思うかたちにちかづいてきた?・・かな・・・



今日のしめに、大きめの花瓶を、

これは、少しいろをかえておこうかと・・・・  


Posted by c7 at 09:30Comments(0)陶芸