2009年04月17日
陶芸~花瓶
重たい~・・・
春休み明け久しぶりのとうげい教室
春休み前に轆轤をしていた作品も出来てました・・・
すごく重たいです・・・
安定性にはすぐれてますが・・・
この日は、その辺をだいぶ、先生に指導してもらい
少し薄くすることのコツを教えてもらい
少し違いが分かったような?
少しサイズが大きくなるだけで、
前で来ていたことが出来ない感じもします
花瓶も相当出来たので、次回から少し気分を変えて
又初心に戻り
お茶碗をしょうかなと・・・今使っている茶碗が少し、分厚く感じるので
成長を見るためにも、サイズの小さいものを・・・
2009年03月21日
春分の日
母の誕生日です今日は、
この前、店に母が来たときに
少し小さ目の花瓶を送ったんですが
次は大きめのを渡せたらと思ってます
今回相当、筒の段階で深く掘った感じがしたんですが
まだまだです・・・・
この日は、2つしか出来ませんでした
次回も数を作ることより、大きいのに挑戦です!
薔薇が咲くまでに、もう少し
白い花瓶を沢山作ります
少し集中力と、体力要ります
最近少しさぼり気味の
ジムを真面目に行かなくては、・・・・
心・技・体・・・技の部分がまだまだなんで
他でごまかしときます
心も・・・まだまだ?日々修行です・・・・
2009年03月20日
2009年03月13日
落款
ちょっと昨晩作ってみました
久しぶりの彫刻刀
一回削ると、取り返しがつかないんで
緊張
この緊張感が、又楽しいんですが
陶芸を作った時に
サインするんですが
落款を押そうかなと・・・・
結構いい仕上がりできました
GOOD!
この数字は、7と3・・・・私の誕生日です
好きな数字でもあるんで・・・
と、気づいてもらえたでしょうか?
円の周りの少しの出っ張り
5つ・・・・
縁起担ぎで・・・・7・5・3・・・
と掛けてみました・・・・・・
次の陶芸教室で早速押してみます・・・・
2009年03月09日
仕込み&仕上がり
今日は調子よく・・・
色んな形に挑戦してきました
まだまだむらだらけですが
調子よく作品が出来そうな?日があります
そんな時は、少し違う形を教えてもらうようにしています
今日は、瓢箪のような・・・・
出来たと思えば又難しいことの繰り返しです
物作りの面白さです
そして今日も仕上がってきました
白い花瓶
結構イメージどうりに気に入ってます
御店の窓際に並べてるんですが
もう少し春までに白い花瓶を増やそうと思います
春には、店で咲いたバラと、
まっ白い花瓶で・・・というイメージで・・・
・・・次は、・・・照明表に灯ろうぽっいのを考えてるんですが
先生に又教わります・・・
2009年02月21日
白い花瓶
今年に入って取り組んでいる
白い花瓶が焼き上がり始めました
少し洋風な感じで、
今回久しぶりにコンスタントに行けてるんで
轆轤を回した後・・・
少し丸みのある形に挑戦
前回轆轤で回して形にして
素焼きが終わった状態
と今回の出来上がりと・・・
こんな感じで出来上がっていきます
当分は、春咲く薔薇を想像して
白いシンプルな花瓶と考えて
やってます・・・
陶芸2年目、楽しさも増してきています
こうして日々使える者なんでよけいに
創作意欲湧いてます
そろそろ、家の方も薔薇の手入れが終わり
春に向けて、水やりとかが忙しくなりますが
花瓶に花を生けるのを楽しみに
もう少したくさん花瓶を作ろうと思います・・・
2009年02月07日
2009年02月05日
一輪ざし~完成
出来ました・・今回は、少し中途半端?
だんだん数を作るうちに
自分に厳しく!
特に今は、少し大き目の花瓶に挑戦し始めてるんで
先に進むと冷静に
前の事が見えるような気がします
なんでもチャレンジです!
2009年01月23日
白い花瓶
今年初の陶芸教室
去年に引き続き
花瓶に挑戦!
春咲くバラのために
白い花瓶をたくさん作ろうと思います
この日は、今年初にしては、調子がよく
何となくコツがつかめた?みたいです・・・
少し和風な雰囲気なんですが
あえて、白い上薬で、
白い器をたくさん作ろうかと・・・
・・・・2月これから一年で一番大切な
薔薇の手入れの季節です
焼き上がりを楽しみに
薔薇の手入れもがんばります・・・
2008年12月28日
陶芸~今年最後の
今年最後の焼き上がりです
今年最後で、面白く感じるとこまで来ました
この一輪ざし?徳利みたいな?
来年いっぱい作ろうかなと・・・・
葉っぱで柄をつけたり、デザインも考えたり
もう少し息子に絵を描かせたいと思います
上薬なんかで相当雰囲気が変わるんで、
それも教えて貰って・・・
こんな白い器が気に入りました~
今年から始めた陶芸ですが
創作意欲に火が付きました
陶芸だけでなく、本職の方もです
他にも作りたいものリストが増えました・・・・
2008年12月14日
陶芸~一輪ざし完成!
お~っ
完成!しました~一年間の成果
今年始めた陶芸教室の成果です
なんかできています
一輪ざし!
来年、春、花咲くの楽しみです~
やればできる!
それが形に現れた一年
来年もやる気出てきます
後少し今年最後の教室で
轆轤回したの
焼き上がり、見れるかな?
日々精進・・・・来年もこれで・・・・
2008年12月09日
共同作業
息子に絵付けを頼んで、
丼ぶりやお茶碗、湯呑・・・・お皿も
何かわ?分らないですが・・・好きな絵です
丼ぶりの中に、
大・中・小と・・・形は、ずんぐりしたスマートさがないように作りました
息子の絵は、今回も適当な感じが好きです
お茶碗や丼ぶり系も少しズングリした形で、
次は、一輪ざしが焼き上がるころなんで、楽しみです・・・
当分、絵は、息子に頼んで、
私は造形は、こだわろうと思います
2008年11月23日
陶芸~息子のお絵かき
以前から私の作品に息子に絵をつけて貰っていて
だいぶ作品も貯めて久しぶりに、絵付けに学校終わってから、教室に~
素焼きをした作品に・・・・
絵付けを・・・そして上薬を塗る・・・みたいな順番で
この日は、息子に任せて私は、見学です~
学校の帰りだったんで教室も外が暗く、初めて夜の色んな作品をゆっくり見ました
やはり夜、灯りが入ったのは、綺麗です
ちょっとステンドグラスも作りたくなりました~
ギヤラリー&陶芸・ステンドグラス教室
陶工房かつら坂 tel 333-7645
2008年11月22日
陶芸~一輪ざしに挑戦!
すごく大変でした~
相当失敗して
先生にほとんど直して貰って
5個のうち、自分だけで完成さしたのが
どうにか一つ
しかし、楽しかったです、これは、店にも活用できそうです
焼き上がり楽しみに
年内、後1回しか行けそうにないので
忘れないように次回も、これを・・・
今年から始めた、陶芸の成果を、・・・
当分一輪ざしみたいなのを、作ろうと思います・・・
イッパイ店に並べます・・・・
2008年11月11日
陶芸~挑戦!
最近ようやく、
感触がつかめてきたか?と・・・
で、超薄に、挑戦
そして、失敗の後です・・・あとまた少し乾かしてリサイクルを・・・
今回のお気に入り、
ずんぐりと
最近とりあえず、
湯呑~お茶碗~お皿・・・と、順番に、基本の繰り返しと
そして薄く、
楽しきなつてきました!
失敗の繰り返しです、もうすぐ一年?はじめて・・・
来年は、なにか、もっと日常的に使えるのと
お店に飾れるの・・・
挑戦!します・・・
2008年10月31日
陶芸~
今日は、少し調子が良さそうです
少しコツを?掴んだのか・・・・
少し大皿にも挑戦、短時間で、気に入った形のものが出来たような気がします
手ごたえあり?!・・・かな
こう瞬間が楽しいんですよね・・・勘違いでも・・・まあ、趣味なんで
一緒に行ってる、サボテンの加納君は、お店で販売してるようですが
私は、下手なりに、特にこの時期のものってあまり自分でコントロールできてなくて、
出来てしまった感な感じの面白い作品だと思うんで
結構愛着があって、残しときたいです。
もう少し、いいモノが出来たらハーベストでも、販売します
少し空いたスペースを生かして、やっぱり売るのもったいないから、カフェ?でもしたいです・・・これも趣味です
まあ、美容室以外は、趣味で、一つのことが精一杯です・・・
でも、みんなで楽しめる場所、欲しいです・・・
こういうの考えてるのが楽しいです・・・
作品は、丸い、雰囲気に凝ってます・・・
2008年10月30日
陶芸~子供
今回の教室は、”ビストロ・サボテン”http://www.bistro-saboten.com/の子供達も参加、
粘土遊びを楽しんでいました、3人兄弟の下2人が、保育園をやすんで、参加です
少し風邪気味?でも遊んでると元気そうに、
子供って強いんですよね
泥遊びみたいな、こういうのしてる時って
おとなしいんです・・・
一緒にいると遊んでもらってる感じします、息子も大きくなって、こんなんやったなって、早いです
2008年10月11日
陶芸~お皿
こちらは、私の作品~
お皿に挑戦~完成!
これで何食べましょう?楽しみ・・・
そして、も一つこれ・・湯呑
少しズングリした感じの作ったんですが
なんかいい感じ、好きな感じできました
次回から、少しズングリしたの作ろうと思います
ちょっと、使い心地は、無視して・・・
色も、絵付けも少し休んで、
白い器で・・・・
2008年10月10日
陶芸~息子の作品~お茶碗1号
結構~息子のお茶碗として、作品第1号~
・・・最後は、先生に相当助けていただいたんですが・・・
しかし、大分頑張りました~
大きさも今の息子には、ちょうどいい大きさかな、少し小さ目
そのうち丼ぶりくらいの、お茶碗で、食べるんかな?
そして、さいごは、いつものとうり
怪獣の作品で、締めで・・・完成!
おまけに、私の作品に、プラス・・・息子の絵付けで、コップを・・・
2008年09月30日
陶芸~白の器
最近、少し湯呑以外に、器を作らしてもらいました
相変わらず土や上薬なんかは、先生から選んでもらったものを、そのままに、
今は、その素材の中で、形を、イメージにちかずけて、
月に2回と限られた中で、そのうち時間に余裕が出来た時のために
修行です、最近少し我慢が足りなくなってきたんで、楽しみながらですが、修行~です
で、白い器、クリーミーに仕上がりました
これでアイスもいいし、お漬物なんか入れて・・とか、当分とりあえず数が出来るんで、しまうところが大変です
将来は、一式揃えて、ご飯食べたいです・・・
最近行ってないんで、信楽に行きたいです
作るのも良いけど見るのも好きなんで、近いうちに行ってきます~