2010年11月10日
朝焼け

この時間から
春ごろから
息子と始めた
朝の
運動?
ジョギングをしたり
サッカーをしたり
やっぱり
男は、体力!
逞しくなってほしいです
息子本人から
言い始めたことなので
付き合えるうちは、
付き合おうと思っています
朝早起きすること
決めたことを
続けること
大切にしてほしいです
朝毎日
空を見るんですが
毎日気持ちいいです
雨の日は、休むんで
いつも気持ちいい
晴れた空なんで
家から近くの公園に向かって
丁度東向きに
朝日を浴びながら
当たり前の始まりですが
息子の年ごろには、
感じなかったことだと思いますが
今感じる年ごろになったんだともいます
その年その年に
出来ること
やりたいことを精一杯
色んな事を感じて
大きくなってほしいです
2010年11月08日
七五三 in 京都桂の美容室

いつもお母さんが来られてるんですが
お母さんも今日は、
着付け、セット
女の方は、
本当にこんなイベント事は、大変ですね
でも、こんな時がないと
なかなか綺麗に出来ないので
めいっぱいのお洒落で
今日は、
お父さんも付き添いで来られて
カメラマン
セット、着付けされてる間
娘さんのこと
可愛い、可愛いと
何度も喜び満開でした
付き添いの
お父さんまで喜んでくれて
いい雰囲気で仕事が出来ました
娘さんが完成した後
お母さんの番・・・・
本当に
いいお父さんから
次は、いい旦那さんに
奥さんも恥ずかしそうでしたが
娘さんの時のように
着付けの最中も
横で
ずっと写真をとりながら
嬉しそうでした
幸せ家族!
・・・

もうそろそろ
年末成人式の予約も・・・
基本、少人数で
いつも来ていただいてるお客さん
優先なんですが
この日も喜んでもらって
七五三の娘さんが
成人式を迎えるころ
バリバリ仕事が出来ているようにと
約束をしました。
本当に
いい仕事です。
2010年11月08日
2010年11月07日
七五三 in 京都

11月に入り
七五三・美容室は、シーズンです
女の子は、可愛いです
この日本髪が
今回ブログに載せさせてもらった方は、
このブログを見てきていただいた方です
日本髪をというので探していて
偶然
またこのブログを見て・・・と
回っていくんでしょうか?
あまり宣伝とか意識せづ
で、アップしてるんで
たまにそうして来ていただくと
嬉しいですね
着付け、セット
纏め髪、特に日本髪
喜んでもらうことが又私達
美容師のやりがい=喜び、と
再確認です~
特にココ京都ということで
やはり、うまい下手は、
これからも絶えづ
修行ですが
お客さんのリクエストにこたえて喜んでもらえるよう
普段のサロンワーク以外の
イベントごと的な
着付け・・・色々
やっていてよかったです。

2010年11月05日
おめん

近所に用事があり
なおかつ
時間がなく
とりあえず”おめん”に
ラーメン屋さんとか
お昼時間のない時は、
いいんでしょうが
ラーメン嫌いでは、ないんですが
進んで食べるほどでは、なく
たまたま寄った
金閣寺周辺
紅葉は、少し早いんですが
もう観光シーズンなんですね
人通り、
車の数
観光バスが増えていました
季節ですね
気持ち忙しなく
バタバタ動いています
少し年末までに
落ち着いて
京都観光でもいた方がよさそうです
ゆっくり季節を楽しみたいですね
2010年11月03日
七五三

いつも行く陶芸教室で
息子の着物
娘の着物を
着てもらうのに持ってきました
試着
着物も何回も着るものではないんで
こうして着てもらって
喜んでもらえればうれしいです
一番上の娘さんが
息子と同じ日に生まれの同い年
陶芸仲間
サボテンのシェフ
下
娘さんと
息子さんが今度
七五三ということで
懐かしいですね
息子さんもサイズぴったり
あ~こんな小さかったんだと
懐かしい~
子供は、輝いていますね。
2010年10月30日
紅葉前線

お店の玄関の
ドドモエナ(そんな名前の木)
夏には、緑
冬は、真っ赤に
葉が落ちない
今大分赤くなってきましたが
もっと赤くなります
買ったときは、
真っ赤(黒っぽいくらいに)
その色に惹かれ
葉が一年中あるので買いました
1メーターもない位でしたが
子供の背丈くらいに成長
今年は、
紅葉が全国的に綺麗と聞いているので
楽しみです。
京都での紅葉といえば
嵐山、金閣寺
清水寺、大原・・・・
沢山ありますが
私は、
銀閣寺
少しこじんまりとした感じで
好きです。
入口は行って
すぐ見える
銀杏は、ダイナミックですが~
2010年10月27日
冬支度

そろそろですか
木枯らし1号
それが吹くと
突然冬
最近、熊達も冬支度で
騒がしくしていますが
今年は、充分夏を楽しんだので
もうそろそろ冬の準備
今年の紅葉は、
夏の暑さのおかげで
そうとう綺麗そうです
北の方から
順番に来てるそうです
まだブログをアップしてる
私は、半袖でしていますが
気分は、もう
年末年始のこと考えてるんですが
いつものんびりと、が理想ですが
現実は、
忙しなくです
年配の方
私の母もよく行ってましたが
”しんどかったけど
忙しい頃が
楽しかった”と
そんな時が来るまで
忙しくを楽しみたいですね。
・・・・
ついでのお知らせ
募集~
西京極の店舗では、
スタッフを募集しています~
基本各お店
忙しくても2人以上のスタッフを考えていないんですが
少人数制でゆったりと働きたい方
将来の店長候補?
基本、店長とかより
一人ひとりが
自分のお客さんを大事にしてくれたら
というスタンスなので
自分のペースで働いてみたい方
募集しています
急ぎでは、ないんですが
これも相性、出会い
他の店舗でも(西院、桂)
興味があれば
気軽に連絡ください
受付は、
桂店
TEL075-394-0090
よろしく!
2010年09月13日
七人の案山子

収穫の秋
案山子もお疲れ様です
中秋の満月
収穫の月
ハーベスト・ムーン・・・・・
そう美容室の名前この
ハーベストからです
収穫という意味
と、英語のスペル
harvest・・・の最後からのESTをいつもつけて
今までのお店につけた名前
順番に意味も考えて
まず、一番初めの店
quest
harvest
nest
blest
と、意味が
初めの店ということで
探求・・・探究心を持つ。と十代からよく行っていた
お店の名前、がクエストだったり・・
収穫・・・そのまま2件目一つの結果
と、二ールヤングのハーベストというアルバムからも
心地いい場所・・・鳥の巣という意味も、
これは、心地いいお店作りを、という感じ
祝福される・・・とかいう意味で、ちょうどこのころが
お店をして10周年位で、皆にも喜んでもらい
これからもそうでありたいという意味で
結構この、最後のESTつながりで
意味もその時の気持ちもつながりで
考えてきました
当分は、出店は、考えていないんですが
いつも考えてきたわけでなく
タイミングでしたが
思いついた時に
色んな人が動いてくれたり
本当に感謝です
いつも思いつきを
形にしてくれる誰かがいてくれ
・・・
実は、
次の店の名前は、もう考えてる(思いつきました)
です。
内緒ですが
次の店のコンセプトにぴったり
実際お店をすることは、
全く形になく
こんなのがしたいとか
位
又、いいタイミング
人の出会いがあれば?
ということで。
いつもこうして
やりたいこと
夢を思い続けられる
この状態が好きです。
2010年08月23日
へのへのもへじ

へのへのもへじ・・・
案山子が7体
鳥よけ?
最近では、
珍しく
ご近所です
この辺でも
ネットを張ったりと
キラキラ光る目のようなのとか
が増えてますが
珍しく案山子
もうそんな季節です
秋の収穫の季節まで
目の前なんですね
2010年08月01日
向日葵畑

近所に見つけました
夜、本屋さんに行く通り道に
で、仕事帰りにもう一度見てきました
向日葵
桂のこの辺の近所では、
三角公園といわれる公園の南側の
JR線路沿いの空き地?畑に
今まできずかなかったんですが
今年から?
夏=って、
色々ありますが
向日葵もそうですね。
小さい時に学校でも
家の裏庭にも有りました
夏休みな花です。
2010年07月07日
のこぎりクワガタ

今年は、
3回目の出動
2回目まで雨に降られ
今回は、?
京都の園部のポイントまで
最近、京都縦貫道が無料になったので
一気に、
虫取りに、高速代がかからず
助かります
で、この日は、天気も蒸し蒸しと
丁度いい虫取り日和
いつも行くポイントの中で
一番のポイントにまず行ってみました
大当たりでした、
のこぎりクワガタ、ばかりでしたが
15匹くらい、大量!
ということで
今日は、このポイントで終了
サイズも結構おおきのが何匹か、
当たりです
これで今年は、
後1回くらい
兜をとりに行って終了しようと思っています
ワールドカップも有るんで。
2010年07月02日
カブトムシ

今年の初物
カブトムシ”
毎年亀岡、園部方面に
虫採りに出かけるんですが
6月中旬から?
今年は、
ワールドカップで
忘れていました。
そしてこの梅雨
2日連続で夜に行ったんですが
蒸し蒸し、と
虫が出やすそな
絶好の虫取り日和
しかし、2日とも途中
雨にやられました。
1日目は、
全く行って帰ってと残念な結果
2日目も今日は、大丈夫と・・・・
カブトムシを早速ゲット。・・・
しかし、又急に雨が
とりあえずカブトムシが捕れたので
帰宅
ついでに
この日は、息子、初の
蛍を捕獲!
家を暗くして・・・
初めて見る蛍に
喜んでくれました。
カブトの前に本当は、
クワガタなんですが
少し行くの遅かったようですか?
今年は、梅雨らしい梅雨
雨が多いので
様子を見ながら
そして
ワールドカップ!
2010年06月13日
ジュンベリー 活花

父から貰った
花瓶に(日本酒の入れ物・・)
お気に入りの白い花瓶です
店の玄関の
ジュンベリーの枝が折れかけていたので
入れて見ました
季節ですね
初夏っぽく
緑が綺麗です
ジュンベリー・・・
6月に実がなるということの
名前の由来
今年のジュンベリーは、
順調、
たくさん実をつけてくれ
その前の花も白い綺麗な小さな花も
楽しみ
今は、
この初夏の緑
一番この木を買った一つに
これからの
秋の紅葉が
感動的に
シルバーオレンジに
燃えるような
その紅葉に惹かれて買ったのがこの
ジュンベリーです。
切り花もいいですが
鉢植えの良さは、
世話が要りますが
季節を感じさしてくれることです
そして今年は、今年
その年も感じさせてくれます
将来は、庭のメインに植えたい木です。
2010年06月07日
今日のお客さん

黒くて
小さな
まん丸の
お客さんが
お店の玄関に
”テントウムシ”
です
この季節たくさんの柄のテントウ虫が
来てくれます
今日のは、
真っ黒に
2つオレンジの丸です
イギリスなどでは、
園芸屋さんに
テントウムシが売ってるらしいんです
アブラムシとかを食べてくれるらしく
薔薇を育ててからいろんな虫が
来るようになりました
カミキリ虫も
久しぶりに見てカッコよくて
懐かしく感じてたんですが
この、カミキリ虫は、
薔薇にとっては害虫!!!
根元に大穴を何回も開けられました
でも、農薬は、使わず
いい虫も花にとって悪い虫も
いろいろ見れて自然を楽しめています。
早く、小さな庭が欲しいです。
2010年04月01日
桜・さくら・サクラ

まだ少し早いかな?と思いながら
前日見たテレビの
京都の桜の映像を見て気まぐれに行ってみました
この日は、
信州旅行に行った息子もいないので
家内と両親とで
少し大人の時間です
これからこういう時間が増えるんでしょう
子育ても、末が男の子なので
10歳位を目あすに、思っていました
丁度、です
これからは、少し距離を離し楽しめます
次は、親孝行です
で、
まずは、私は、京都の桜といえば
円山公園の桜です
まだまだ7分咲きくらい
知恩院の駐車場に止め
やはり少し気温も低く人では、少ないようでしたが
ゆっくりと見れました
次に
これがテレビで見た

祇園、巽橋を渡り
白川通りの石畳を
4月4日までのライトアップだそうです(テレビ情報)
ここは、観光客の方でいっぱいでした
そして、綺麗でした、京都らしいんですね
”めざましテレビ”の取材の方も来られていました
最後は、花より団子
団子では、ないのですが

一銭洋食で、一銭焼きをみんなで食べて〆と

この一銭洋食って、
昔は、さっきの白河通りのとこに
屋台のような小さな感じで
立って食べてたんです…懐かしい
桜も一瞬ですがまだまだ始まったばかり来週まで
あともう少しどこかに
帰りは高瀬川沿いとか
少しずつ回り道をしながら帰りました
桜って好きです。
2010年03月30日
川岡東小学校の桜

今日は、離任式のようですが
店の隣の
川岡小の正門の桜
満開です
朝日にまぶしく
と行っても
京都は、昨日は、雪
玄関のめだかの鉢も少し薄氷です
寒いです
もう4月です。
花冷えがしますが
どこか花見に行かなくては、
2010年03月22日
2010年03月09日
甲冑

雛飾りも終わり次は、
と、5月5日までの子供の日までは、だいぶ早いですが
かたずけると同時に毎年
兜を出します
最近では、
歴女?時代物、甲冑ブーム?
城ブーム?
侍ものが流行ってるようですね
小さいときは、家族でよく
彦根城、伏見城、大阪城
そして姫路城と連れて行ってもらい
その姫路城に行ったときに買ったのがこの兜でした
小さいときは、これで遊んで少し痛んでしまってるところもあったり
小さい兜ではありますが
小さい時の思い出とともに
毎年、お雛さん、そして兜と季節に飾るのを楽しみにしています。
2010年02月27日
桜咲く?

近所の大般若公園の西側の
畑の中の少し小さい桜
南側に神社がある所なんですが
昨日の雨が降る前くらいから
咲き始めていたんです
息子と夜家に帰るときに
咲いてるような気がしていて
確かめようと思っていたんですが
昨日は、雨だったんで
今日の朝出勤の時に確かめに行きました
やはり桜満開でした
だいぶ早いようですが
ちょうど、今 受験シーズン
こんなときにすごく気が早いようですが
桜咲く、春一番?縁起がいい桜です。
京都桂、近所の桜前線でした。
・・・梅でした・・・