2011年05月13日
西京極美容室NEST

ハーベストの姉妹店
西京極の美容室ネスト
の
ガーデニングに
行ってきました
めったに手入れには、行けなくて
もっともっとしたいんですが
それでも今年は、沢山の花が咲きそう
順調!

百聞は、一見に・・・
蔦が・・・

北からみると・・・

南からは、
モミの木と
スモークツリー

玄関入口からは、
大げさでは、なく
100位の花が咲くはずです
まずは、3つ咲いてました

ピエール・ドゥ・ロンサール
・・

薔薇をくぐって・・・
いい香りがするはずです
2011年05月12日
ドライフラワー

ようやく薔薇も咲き始め
お店も衣替えです
咲いた花を
一つ一つ
木の洗濯バサミで
吊るしをドライフラワーに
店全体がすっきり
明るく
薔薇の香りも上から降ってくるんで
春を感じます
で、
去年咲いた薔薇は、
綺麗にドライフラワーになったのを探し

リースと

バスケットに
毎年少しづつ
入れ替えたり
・・・
壁にかけてる
ドライフラワーは、
オープン以来の10年ものもあり
綺麗に長持ちしてくれています
いつも同じようなことしていますが
少しずつ
今年は、今年の雰囲気になります
季節感があるインテリアを目指し
2011年05月11日
葡萄紅

2週間ぐらい遅いんでしょうか?
ようやく咲き始めました
チャイナローズって早くから
何回も咲いてくれるんですが
結構チャイナローズって大きくならないんですが
花も苗も
この”葡萄紅”プタオ・フォンは、
綺麗なカップ咲きで
花は小さいですが沢山の花をつけ
ツルほどは、行かないですが長く伸びる方です
本当に深い綺麗な名前の通り
葡萄みたいな綺麗なカップ咲きの赤いバラです

これもチャイナローズ
一重で少し変わった品種
原種古いバラです
ロサキネンシス”ムタビリス”
蜂蜜のような色にもなり
四季咲きで
季節によって色が違います
春は、はっきりした色が出やすいです
ムタビリスは、好きな薔薇の一つです。
何回も繰り返し咲き
弱弱しくは見えますが
苗自体は、結構強い扱いやすいバラです。
ようやく5月もゴールデンウィークを過ぎ
咲き始めの薔薇
まだ涼しい分
花もちもよく
色も綺麗なような気がします・・・・
2011年05月09日
モスローズ

薔薇の楽しみ方に
当然皆さん
まずは、?花ですが
私は、
このモスローズの
蕾が大好きです
今年は、剪定を結構深くしたんで
大きな蕾が沢山です
後は、
新芽、芽吹きの時の
赤い枝、
赤い葉っぱ
・・・と
後は、土いじりです?
花が咲くのは、一瞬
やった感、達成感で、少し淋しくも感じます
シーズンオフ?って感じに
土いじり、芽吹き、蕾
始まりの合図です
今年は、1週間以上開花が遅そうです
急に暑くなると
いっきに咲き
いっきに散る?
日差しがキツイと特に・・・・
当分肌寒い分
この蕾の時期が楽しめそうです。
2011年05月08日
アンネの思い出

乱れ咲き?
本当は、
綺麗なオレンジ
アンネの思い出”というバラ
”スベ二ール・ド・アン”フランス語では、
春の咲き始めから
冬まで何回も咲いてくれる
枝の棘が沢山あり
結構マッチョな苗ですが
その分花が丈夫に
オレンジも結構しっかり色が出るんですが
花弁に透明感があり好きです
今回の咲き始めは?
乱れてますが・・・・
2011年05月05日
宝塚・あいあいパーク

宝塚阪急山本駅近く
あいあいパーク
色んな苗が揃っています
この時期
ゴールデンウィークは、
薔薇の苗でいっぱい
値段も安く
薔薇の苗は、いつも他で買うんですが
アイアンの花をつるすものとか
雑貨物が沢山あり
気にいって毎年一つづつ増やしています
後は、木の苗
ハーブ、盆栽
観葉植物
多肉草
今はやりのものが沢山センス良くです
今年は、あと行くところがあったんで苗は、買わず
来年に
ライラックの木が欲しくて
それとこれは相当先
庭がある家が買えたら
モミの木!
北欧産?
何かが違うんです
ホームセンターとかであるのとは、何かが
値段もですが・・・
2011年05月04日
NEW ROSE 宝塚

毎年ゴールデンウィーク時期恒例の
薔薇のナーセリー
宝塚、阪急山本駅
あいあいパークよこの
”阪上勘右衛門商会”0797-88-0147
ニューローズさんに
息子が生まれる前から
生まれてからは、息子を連れて
そして今は、又2人で
毎年なんで、薔薇の苗も
以前に比べて数本買うだけなんですが
ニューローズのご夫婦に遭いに行く感じです
季節の恒例行事・・・

ランブラー系の
トレジャートローブ
八重咲き・黄色・四季咲き 10メーター近く伸びるそうで
最近、店の上のアーチに
色々絡ませようと
ツル系の苗を買い
去年くらいから順調に
薔薇の苗で木陰ができたらと
あともう一つ
以前にもあったんですが
マダム・ピエール・オジェ・・
ブルボン系
ラ・レーヌ・ビクトリアの色違い?
白にピンクに斑入りで
香りがいい
結構大きく伸びるんで花つきもいい
お店のコーナーに植えました。
本当は、もう少し沢山買いたいものがありましたが
また来年に
薔薇のやり始めに沢山買い
結構苗を駄目にした数も沢山
最近は、一つ一つ
育つのを確かめながら大事に育てようと
結構、そうすることで
その薔薇にあったいい場所が見つかり
手入れも楽に
今年は、沢山の薔薇のアーチが育っています
花が咲きアーチの下で
花の香りが落ちるのが楽しみです
少し肌寒いんで
今年は、あともう少しかかりそうですが
2011年05月02日
山吹

色鉛筆の
山吹色がしきなんですが
それで
山吹、買ったんですが
この斑入りの山吹
葉っぱに斑入りで
少し変わっていて
宝塚のあいあいパークで見つけて買いました
今年も咲いてくれました
スタンダードな山吹もあともう少しで咲きそうです
2011年04月27日
再生

春から春へ
一年持ちました
ゴムの木
冬寒い環境に弱いらしく

これくらい大きな葉っぱ
柔らかい感じ
寒さで落ちたり
あまり日当たりがなさすぎたり
そして去年は、
2本ある枝のうち
一本、外で日向ぼっこさしている時に
自転車を倒し折ってしまい
ようやく底から
小さな葉が再生、
無事行き帰りました
すごい生命力!
再生の春です。
2011年04月27日
粉粧楼

粉粧楼
四季咲の
チャイナローズ
小さい苗ですが
薔薇の中で
一番好きな薔薇です
たりないところと言えば
香り
ばらにとって
香りが一番大事だと思いますが
その足りない分を
補うだけの
花弁の多さ
綺麗なカップ咲き
繰り返して咲く
冬にでも咲く強さ
全体に白ですが
中心に淡いピンクのグラデーション
お嫁さんの綿帽子のような
清潔さ
厳かさがあります
小さいですが
存在感のある
チャイナローズです
粉・・・白
という意味らしいです
感じの名前が好きです
2011年04月23日
アンネの思い出

家の南側の薔薇の中から
アンネの思い出”
四季咲、オレンジの
何回も一年中花をつけてくれる薔薇
一週間前までは、
全くと言うほどに
蕾がない位だったのが
出始め
その中でも
一番に花の色が出始めたの見つけました
モスローズが家の方は、多いので
少し遅いんですが
少し時期の違うのを選んで置いてるんで
順番にまずは、毎年の
この”アンネの思い出”のバラからです
順調~
2011年04月21日
スモークツリー赤

去年は、
花をつけることがなかったですが
落葉樹のスモークツリー
葉が出始めました
赤、とシルバーの種類があり
赤です家のは、
新芽の出始めの赤が鮮やかで好きです
去年少し剪定をしたんですが
漆科だったことを忘れていて
後、手が痒くなり大変でした
綺麗な花には、毒があるですね。
2011年04月12日
薔薇の蕾

薔薇の蕾
今年の1番目、発見
ここからゆっくり大きくなり
ゴールデンウィークには、
沢山の花が咲くんですが
今年は、少し遅い?かな
でも
新芽は、全体に健康
今のところは、順調です
毎年季節と共に
同じことの繰り返しですが
震災ももう1カ月になりますが
こういう日常を有難く
大切にと、改めて感じます
毎日同じことでも
普通に暮らせること
色んな不満もありますが
いいこと考えて暮らせたらと
いい年の取り方?
年をとって自分のしてきたことが分かると思います
毎年その年だけの花を咲かせられるように
綺麗な花が咲かないことを人のせいにはできませんから~
2011年04月10日
ジューンベリーの花

ジューンベリー
6月に実をつけることからの名前
苺の木、
すごく甘みがあり
赤黒い小さな実がなります
桜の咲く時期と同じくらいに
花を咲かせ
鉢植えでも2メーター位に
地上では、その倍くらいの木に成長し
秋には、シルバーがかった紅葉が綺麗で
その紅葉が好きで買った、木です
桜もバラ科
苺もバラ科
薔薇をメインに育てながら
楽に育ってくれています。
今年も順調に
大きく育ってくれているようです。
将来は、庭にこの木を沢山置きたいです・・
2011年03月27日
多肉草

冬を越えた多肉草
去年買った多肉草で
夏のうちから
外の色んな木の下に
適当に植えて置いた
室内で冬越えしたのは、?
枯れ枯れ
春からは、芽が出るんでしょうか?
去年からの初めての
多肉草
基本ほったらかし
そんな手入れなんで
大きな鉢の木の足元で
冬越えした多肉草がすごく元気そうなんで
この育て方
楽しみ方が私には、合いそうです。
2011年03月16日
芽吹き

芽吹き
薔薇には、
春の新しい季節の始まりです
冬寒い時期を耐え
エネルギーをため
いっきに育つ時期です
東日本大震災・・・
大変なことです
娘も東京に今住んでいて
怖い体験をしたようですが
無事です
本当に大変な思いでいる方が
沢山です
幸い今まで京都に住み続け
災害などに遭遇することなく
体験していない私には、
出来ること、は少ないことを実感します
本当に普通の生活の幸せさ
それを有難いと思うことです。
阪神大震災の時は、
祖母が震災に遭い
心配で
やはり身近な人が
そういう境遇な時の気持ち
・・・
阪神の時は、
そのあと何年かの
復興に驚き
その人のパワーに驚きました
今回もこの
災害を乗り越えられることを信じて
出来ることをやりたいです。
2011年03月15日
薔薇の挿し木

家内が
友人から
薔薇の挿し木を頂いたようで
”イレ―ヌ・ワッツ”
チャイナローズですね
我が家にも
長く丈夫に咲きつずけてくれてます
挿し木とか
結構適当に刺しといて
なればいいかなという感じなんですが
家内の友人は、
接ぎ木なども出来る?くらいに
本格的に丁寧にやってるような?
とりあえず
せっかくもらったんで
一晩漬けといて
翌日

少し栄養のある土を作り
こんな感じでいいのかな?
・・・・
花って結構強いもんで
ほったらかしに
してる方が
元気に育ったり
2011年03月08日
ガジュマルの木

神戸イケアで見つけた
ガジュマルの木?
半日日陰
直射日光は、駄目
冬は、水は、控えめ
春と夏は、野外でも可
水は、たっぷり
土が乾いてから水やり
施肥は必要ない・・・・
と
育てやすそうな?
室内も行けそうなんで
お店の緑化の新顔です。
他にも竹の木みたいなのも買いましたが
結構
イケアって
緑の物とか
園芸もの沢山あり
とくに
奥内ものが多くて
店の緑化計画に助かります。
2011年03月07日
白梅

一輪咲きました
去年
宝塚で買った
盆栽
ハツ盆栽
枯れかけで
安価だったんで
試しに買ったんですが
どうにか冬越えをし
一つ
花がついてくれました
新芽も出てきたようで
すごく適当に育ててるんで
逆に強くいてくれてるんだと思います
当分増やさず
この一つの盆栽を楽しもうと思います。
2011年02月27日
薔薇の剪定

今年は、寒さも厳しく
毎年2月初めには、終わっている
薔薇の手入れも
この時期まで来てしまいました
お店の薔薇でようやく終了・・・
友人の家の庭の手入れ
頼まれていましたが
・・・
来年に?
結構今年は、寒さにやられ
いっきに作業が終わらず
温かいと芽吹きも早くあせるんですが
やはり今年は、
少し遅い?
のんびりしてしまいました。

今年は、去年の夏の暑さのように
なるのを警戒し
少し短めに剪定し
肥料もたくさんあげときました
つる薔薇だけは
鉢を大きめに移し
なるべく枝を残し
ジャングル風に
薔薇を絡ましたパーゴラの下で
涼みたいですね
家の方もアーチがしっかりです。
もうすぐ3月
春は、近いです。