2011年09月10日
クレマチス


こんな時期に咲くんでしたか?
家の裏のクレマチスが満開に
小さな鉢から
壁一面
2回のベランダまで伸びたツルに
去年は、花を見れなかったんですが
今年咲きましたが
こんな時期だったか?
でも薔薇も終わり
それぞれ時期がずれてくれた方が
長い間花を楽しめます
薔薇は、落葉樹
次は、
ジューンベリーの紅葉が楽しみです
来シーズンは、
がんばって
クレマチスの鉢の植え替えです~
この大きさを保ちつつ・・・
・・・
沢山花が咲いたおかげで
今ベランダは、蜂がだらけのようです・・・
少し困りました。
2011年08月17日
向日葵

持ち帰り自由!・・・・
●京都・西院「ea cafe」
住:京都市右京区西院久田町14 COUNTRY☆BUU2F
電:075-314-2575(050-1056-0821)
時:11:30~23:00
休:木曜
HP:http://ea-cafe.net/index.html
黒ひげバーガー食べて帰り
お店の玄関に沢山!?
向日葵が?
お持ち帰り自由に!と
3つ頂きました
夏ですね
少し小ぶりのタイプ

大きく育っている野バラの
足元に植えてみました
近所に毎年沢山
畑いっぱいに咲く
向日葵畑がありますが
大きな向日葵
小さい時に庭に植えてました~
懐かしい
種をとって
また来年と
この苗も増えますかね?
向日葵のコーナー
夏にいいですね。
2011年08月01日
クレマチス

エコ~
節電対策?
クール?
緑化?

春にワイヤーを張り巡らせ
今
クレマチスは、
南の壁にびっしり
2回のベランダまで到達
そして
新たに
西の隣の家の方まで・・・・
新しく
西の壁にもワイヤーを張り
まとめてみました
壁中に緑
涼しげでいい~
もともと
小さな鉢からここまで
来年は、大きめのプランターに移し
沢山花が付くようにしたいです
今年は、枝だが伸びるだけ?
お店の方が
アイビーや、ツル性の葉っぱ
逞しくて
逞しすぎ?
このクレマチス
柔らかい感じで好きです花も付くし
クレマチス・モンタナ
白い花が付きます
・・・
2011年06月17日
クレマチス

ベランダに

一階のクレマチスが到達
今年
壁に
ワイヤーを這わせ
蔦系を誘引したんですが
いっきに
クレマチスが壁中に
花が咲くのを楽しみに
で、
2回のベランダに到達
鉢植えですが
すごい勢いで
今年は、
薔薇のアーチもそうですが
全体に育ちがよく
思い通りに
伸びてくれ
来年は、
もう少し遊べそうです
今年は、
とりあえず
伸び放題に・・・・
壁中に花が咲いてくれるといいんですが
2011年05月31日
ジューンベリーの実

ジューンベリーの実の収穫です
今年は、花つきもよく
苗も大きく育ち
家に3本
店にも1本
沢山の実をつけ
ジップロックに集めて
凍らして
苺ジャムに

明日から6月
6月に実が取れるんで
ジューンベリー・・・
薔薇が今年は、だいぶ遅れましたが
順調な成長です
この実は、とってすぐ食べても充分甘く
庭が出来たら
そこらじゅうに
植えて
つまみながら作業をしたい位です
この木の良さは、
秋の紅葉なんです
シルバーレッド?
そんな色ある?
って、色に紅葉します
2011年05月20日
満開



少し画像が小さすぎましたが
毎朝水やりの日々
毎朝薔薇が開花
満開状態に
全体に薔薇が2週間ぐらい遅く
その代わり
いつもこの位に咲く
モスローズは、いつもどおりに
珍しく
開花の時期が重なり
一斉に花をつけた感じです
ダマスク系の花も咲き
写真では、伝わらないですが
薔薇の香りも充分です
後は、ワイヤーを張り
這わせた
クレマチスが花をつけるのを待つくらいです
と、6月のジューンベリーの
実がなるの位です
2011年05月17日
水やり

昨日携帯電話
機種変更したんですが
大変です
いつも携帯から画像を送り
ブログアップしてたんですが
画像の大きさとか
基本機械音痴!!!
当分慣れるまで大変です
試しの今日の朝のブログ
写真大き過ぎで
横になってました?
もっと小さくていいんですが
高機能って
不便です
来年の夏には、
auで使えなむなる?
機種だったんで余計に
差が激しく
毎回ですが
あんまりないよう関係なく
見た目で
前回メディアスキン?
なんか手触りの柔らかい素材
オレンジ
後からですが
久保帯人
ブリーチの作者と同じ
今回は、
Gショック携帯の黒
赤、緑、黒
の内
黒
手触りも黒だけラバー?
防水、丈夫そう
少しごつく重量感は、ありますが
機械物すぐくわしてしまう
んで
これくらいがいいかな?と
本当は、スライド式の
とか
当分慣れるの大変です
2011年05月16日
小さな家の薔薇

家の裏の
ゴールデンモス”
黄色いモスローズの
蕾”綺麗なクリーム色の蕾です

同じく
家の裏の
野ばらのアーチ
一センチくらいの
一重の小さい花ですが
一分咲き始めです
綺麗に沢山の蕾があります

玄関の
ロサ・キネンシスの赤のアーチ

朝日に綺麗に咲いてます
このアーチには、後2種類の薔薇
イングリッシュローズと
フェリシア
2つとも香りが好きな花です
と
ジャスミンも咲きそう・・・
今年は、ブラックベリーも絡まそうと思っています
2011年05月14日
2011年05月14日
アゲハ蝶

玄関の薔薇のアーチに
アゲハ蝶が
今日の朝ずっといました
水やりをしたり
何回も出入りは、したんですが
ずっと
店のところもそうですが
薔薇や花が咲くところには、
自然があります
店の上で花を咲かせてる所には、
一年中蛙がいたり
天道虫が来たり
鳥が来たり
小さな自然が来てくれます。
2011年05月13日
アマ蛙&野バラ

家の南側の野バラが
二階のベランダまで伸び
花を咲かせています
ベランダの外から中に向かい
そして、よく見ると

アマガエルが
まだ朝早く
寝てるんですか?
ベランダで花を咲かせるのは、
場所も取るんで大変
ツルバラは、素晴らしい!
雨上がりの朝
野バラとアマガエル
爽やかな組み合わせです
・・・
ツル性のバラって
日陰気味に置いとくと
日向に向かって
どんどん伸びていくようです
花や植物の力って本当にすごい!
・・・
2011年05月12日
ゴールデンモス


????
朝は、雨がってたんですが
やっぱり今日も雨ですね
今年は、爽やかな春は、ないんでしょうね
もういきなり梅雨?気分です
そうとう、花の時期が遅れて咲いたんで
雨と重なり
雨に濡れている花は綺麗ですが
花もちも悪く
咲こうとしている蕾も
咲ききらないことも・・・・
ここは、思い切って
花を摘んで行って
ドライフラワーです
沢山咲いて
散った時の地面に落ちた
花弁も好きです。
で・・・
家の裏の
このゴールデンモス
淡い黄色
クリーム色?
アイボリー?
モスローズのとげとげモスと対照的に
優しい色です・・・
2011年05月10日
野バラのアーチ

去年は、ぼさぼさに
生え放題だった
野バラ
家の南側のコーナーのところに
ワイヤーを張り
まとめたんですが
完全にアーチ化
その上のベランダのところにも
少し余った枝もはわし
大活躍の
野バラです
花つきも充分開花が楽しみです
野ばらの花は、
小さく、一重の白い花です
もともと日本が原産の
原種、ノイバラともいいます
本当に育てやすく
ローズヒップでも増やすことも簡単で
沢山の野バラを増やしています
大きな花もいいですが
小さな花、小さな葉
好きな薔薇の一つです
・・見えにくいんですが
野ばらのアーチの奥の壁にも
ワイヤーを這わせ
白のクレマチス
モンタナを這わせました
これも敵とに伸び散らかしていたのを
まとめ、後は、壁中にワイヤーを這わせたら
どんどん広がりました、理想通り!?
少しずつですが理想の庭に・・・
鉢植えの限界に挑戦・・・
本当に将来は、
庭が欲しい・・・・
理想は、
イングリッシュガーデン
より
フレンチな
ワイルドガーデン?
2011年04月30日
中国薔薇

朝昼晩
一日の寒暖の差が激しい日が続き
毎年ゴールデンウィークの
このころには、結構咲いてるんですが
今年の薔薇は少し遅そうです
桜もそうでした
でも、家の玄関のアーチの
頂上のところに大きく
ロサキネンシス
中国産の原種の薔薇が咲いていました
香りは、ないんですが
手間がかからない元気な薔薇です
フェリシア”ハイブリットの薔薇を
ロサキネンシスの反対側から誘引しているんですが
それがすごくいい香りがするんで
香りが喧嘩しなくて、いい相性です。
明日からもう五月
薔薇の季節です。
2011年04月19日
兎年に

兎の鉢植え
家の玄関の
ワイルドストロベリー
今年も
元気に綺麗な葉が沢山つきました
今年のベリー系は、
ジュンベリー
ブラックベリー
順調に苗自体が育っています
沢山実を摘んで
苺ジャムを作ってもらえそうです。
2011年04月03日
薔薇のアーチ・・・

北側、家の玄関の
薔薇のアーチ
南向きのは、野バラで
このアーチには、
フェリシアと(サーモンピンク)
ロサ・キネンシス(赤)
イングリッシュローズの
コンスタンス・スプライ(ピンク)
あとブラックベリー
ジャスミンと絡んでいます
昨日くらいから
桜も咲き始めましたが
今年は、
温度もまだ上がってないようです
蕾もまだまだ?
薔薇は、毎年
ゴールデンウィーク前後が満開?
これから一気に芽が吹き出るんでしょう~
毎年のことですが
去年って?って感じで・・・
鉢植えの薔薇なんで
そんなに大きくならないんで
一つこの玄関で元気に育ち
落ち着いてくれたら
又一つ増やして
沢山の薔薇を絡ませようと思っています
頭の上から薫る薔薇の香りが好きです。
2011年03月31日
薔薇のアーチ

今年は、
薔薇も桜も
少し遅いようですね
でも充分準備は、出来てるようで
気温が上がると一気に行きそうな苗もあります
家の南側の
野バラ少し大きく育てて
今年は、アーチ風にまとめておきました
充分その雰囲気が出ました
西側、隣の家が改装され
南玄関になり
少しスペースが後ろに下がり余計に
このアーチ
南側の我が家の薔薇のところが
明るくなり
今年は、少し綺麗にです。
2011年01月06日
風呂マット

ヤギ!
新年
長年使っていた
クマのマットを
交換しました
小さな家の方は、
マットやクッション
小物が
動物系が多く
今回は、
ヤギということです。
浴槽もグリーン
緑にヤギ
爽やか・・・
2010年07月29日
夏の薔薇

南側の
家の裏の薔薇たちも
この猛暑で
葉っぱも焼けそう
その中で
ラ・フランスが一輪
この暑さで
花ベンは、ひっくり返っていますが
咲いてくれてます
あと半月もすればお盆
花達もあともう少しの我慢
秋には、またたくさんの花を期待しています。
2010年06月17日
花の水やり

毎日の水やりに
バケツに水を入れて
裏まで往復していたのですが
ようやく巻ホース
15メーターを購入
いつでも買えたのですが
今に至るです
しょうもない物はすぐ買えて
必要なものは
そのうちにです
15メーターのホース
小さな我が家には、充分?
表の水場から
裏の薔薇まで
届く?
どうにか届き早速
買った朝から全開でしたが
結局、裏に水をやるときは、
全開にホースを伸ばし
毎回巻きつけ作業が増えました
が、家内と息子が
家先で
車を洗ってくれるときに
役立ちそうです
当然
バケツより
シャワーがついただけでも便利になりました。