2011年05月25日
カレー皿

陶芸教室
今日は、
削る日です
カレー皿
小皿・・・
4枚
当分お皿
以前焼いたのは、
家で使ってるんですが
使うのも
たっぱリ最近焼いたの使いたいですね
買うとこういうの出来ないんですが
贅沢な趣味です
使うと
以前の未熟さも・・
分かります
気楽にやってるんですが
やっぱり
少し
上達することは、
楽しく
継続・・・力です
2011年05月20日
大きな花瓶

片口の大きな(目)の花瓶
2つ轆轤で回したうち
一つ焼きあがりました
と

小さな花瓶も
少しざらっとした上薬で
この15センチくらいのサイズの花瓶が好きです
春花が咲く時期
沢山の花瓶が欲しくなります
2011年05月19日
急須とお茶碗

持ち手つきの
この形の急須は
10個以上作り
一番初めのやつ以外は、
全て買っていただき
手放しましたが
今回久しぶりに作り
結構丁寧に
気合入れて・・・
すごく気に入ったのが出来
以前から家内にも頼まれていましたが
ピックアップされました
と、セットに
これは、
一応
お客さんに頼まれ
試しに色んな感じで作ってるんですが

茶道で使うようなお茶碗
これと一緒に
ピックアップ・・・
気にいったのは、家で使うのが一番
あまり手放したくないものです
でも
頼まれてるんで又作らなくては、
2011年05月18日
コーヒ―カップ

色んな色
色んな形の
コーヒ―カップを
たくさん並べていこうと
最近の焼きあがったのは、
ほとんど売れてしまいないんですが
少しづつ残しています
お店でコーヒーを出し
使っていく間に
なんとなくいい色に変わってきてるような
やっぱり
陶器
器は、使うことが楽しみです。
2011年05月17日
息子のお茶碗

息子用のお茶碗
以前より少し大きめで
なんでも丼物にしたがるんで
こぼれにくいように
少し深めの
と

カレー皿
軽くて薄めに
以前は、
重かった・・・
両方とも
少し黄色っぽい
優しい上薬で焼き上げてもらいました
こんな感じの仕上がりが好きですね
沢山の食器を作ろうと思います。
2011年05月14日
花瓶・轆轤回し

春
ようやく薔薇が咲く時期になり
花瓶が作りたくなり
色んな形の花瓶に挑戦
少し調子が悪い?
思うようにならず
・・・
まだまだ未熟?!
後は、お皿

軽く、薄く
最近お皿はいい感じの仕上がり・・・
お皿って色々あっても
数があってもいい?
沢山作ろうと思いました。
2011年04月26日
花瓶x2

たまに作る
一輪ざしの
10センチくらいのちいさやつの
おおきの2つ
目標は30センチ
たぶん20センチくらいにしかならない?
薄く縦長にするのやっぱり
難しいです
形は、
専門的に?
頭がおおきい・・・と
先生に言われましたが
不格好な
いつも作る小さな
一輪ざしを
大きいサイズで見て見たくて
次回は、
下の胴体のところ
もう少し細長くして
30センチくらいの花瓶に挑戦。
2011年04月25日
2011年04月18日
コーヒ―カップx4

この前轆轤で
6つ作ったうちの
4つが
焼きあがりました

今までに焼きあがったのは
お店で使ってる3つだけ残して完売
今回は、一ついい色のカップ
お気に入りが焼けました
薄い黄色っぽい感じでかたちにも合ってます
使いこむと少しずつですが
土の感じも変わるんで
お店で使うのが楽しみです
将来の漫画喫茶プラス美容室のために
コーヒ―カップと
カレー皿
沢山の花瓶
まずは、そんなイメージで
当分、陶芸教室で
色んな作品に挑戦です。
2011年04月17日
一輪ざし

本当に小さな花瓶
一輪ざし
このタイプが好きです
飾りに
このままの形で
花瓶
おおきの作りたいんですが
大きくなると
難しいです
まだまだです
薄くて
大きく
柔らかい感じのが理想
花瓶は、
調子のよさそうな問いに
たまに
・・
この小さな一輪ざし
沢山並べると綺麗です
2011年04月16日
カレー皿

2枚
少し上薬の変わっのが焼きあがりました
同じ時期に
轆轤回したのが計3枚
いい感じなんですが
少しサイズが小さかったようで
こんなん感じで
作っては、又次です
まだまだ計算して
大きさ形が定まらない感じです
これは、これで満足なんですが
家で使います
カレー皿にこだわって
軽くて大きく、不格好で
急須も久しぶりに作りました
初めに作ったの以外は、
全て完売です、ありがとう~ございます・・・
コーヒーカップもです
お皿とか気にいったのとか
残したいのは、家で使ったり
決して
のこり物を売るわけではないんですが・・・・
最近は、オーダーを受けて作って
手放したくないのもあります。
同じものがまだまだ出来ないということなんですが
コーヒーカップを色んな形を作ろうと思っています
2011年04月15日
急須にカレー皿、コーヒ―カップ

春休み明け
陶芸教室も新学期?です
まずは、
急須
カレー皿
コーヒ―カップ・・・

それから
丼・・
これ息子用?
色んなの轆轤回しました
まずまずの調子
少し手のかかるようなものが作りたいんですが
色とかよりも形?
今年は、
これと決めず気まぐれに
ばらばらで
2011年03月20日
花瓶

25日から春休みに入り
月曜の
陶芸教室は、当分休みです
次までだいぶ時間が開くんで
削らなくていい作品?
先生にお任せ・・・
小さな花瓶
一輪ざし
久しぶりに作りました
少し練習にもなるし
出来上がり
焼く5センチくらいの花瓶
好きです。
2011年03月19日
2011年03月12日
コーヒーカップX6

抹茶茶碗の削りが
3つ
白い土なんで
少しこうだいを削った後に
表面をえぐって
他の土をくっつけて見ました
・・・
コーヒ―カップ
前回少し小さかったんで
大きめにずんぐり
お皿は、大きめ?
6つ
形も色々
初めに作ったの
お店で使ってますが
いい色が出てきました
陶器のいいところですね

カップと

お皿・・・・
2011年03月04日
コーヒーカップX3

コーヒーカップ3つ
焼きあがりました
が・・・・
薄く作り
軽くなったんですが
思ったよりサイズが小さく
もう少し大きく
不格好なのが好きなんですが
いくつか作ってるうちに
形がまとまり
面白みがなくなったような?
これは、これで
という感じ
又数を作って
考えます
2011年03月03日
カレー皿

以前から使っているカレー皿と交換に
新しくカレー皿を作りました
前のと違って
軽くて、を目指して
大きさがもう少しあってもよかったけど
軽くていい感じです
大盛り、では、なく
小盛りになりますが
白い器なんで
少しアジアンテイストになったような
後2皿焼きあがってないんで
違う上薬で
・・・
次回もカレー皿何枚か
軽くて、次は、大きく
ところで今日は、
お店の12周年です
明日から13年目に入ります
いつも特別に
記念を祝うこともなくです
カレー好きな私なんで
新しいカレー皿で
いつもの通り
家でご飯がいいですね。
2011年02月22日
抹茶茶碗

今回は、
お客さんからの
オーダーで
抹茶茶碗に挑戦
?
とりあえずイメージで
轆轤を回し
一つ作ったところで
先生に聞いてみると
サイズ、こうだいのサイズも含めて
大きさの基準見たいのがあるようです
なるほどです
いつもとりあえずは、
何も考えずイメージだけで作ってみたくて
その後聞くと納得です
と、今回初めての
白い土
これは、
同じ形じゃなく
色んな形作った方が楽しみなんで
いくつか作るの楽しみたいです。
2011年02月20日
カレー皿&大皿

今日は、削り

結構薄さに挑戦
軽い!って位に削ろうと
少し削り過ぎ?
今まで使っているカレー皿
陶芸教室、初めのころの作品
違いが出るかな?と思い
出来たら
普段使う分
新しいので
カレーが好きなのか
カレー皿こだわりです
焼きあがりが楽しみです
2011年02月13日
カレー皿

カレー皿
以前に家用に
カレー皿沢山作ってあるんですが
始めたころで
だいぶ
重量感があり
丈夫ですが
少し軽量化
そしてお皿の淵に
3本線
なんとなく
最近少し
水をつかいすぎで
形が歪みぎみ
少し注意です
ゆがんだん好きですが
わざとでないんで
・・・
と大皿
これも淵に
一つ線を入れ
かたくちに・・・・

最近教室に行った時の気分?
気まぐれに
色んな器作ってますが
少し考えていかなくてわ
付き2回の
教室を
有効的に