!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> HaRvEST日記・京都・西京区・桂・美容室:陶芸 

京つう

キレイ/健康  |西京区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2011年02月12日

カップ



コーヒーカップ

ティーカップ

ばらばらに

空いた時間分

3つ

組み立て終わりました

形色々という意味でのばらばら

そのうちに

同じ形、に

セットで作れるようになりたいです

薄く、軽く

今日は、少し削り過ぎたかも~  


Posted by c7 at 09:30Comments(0)陶芸

2011年02月11日

ビアジョッキー



某大学のラグビーの監督

えもチャンに頼まれていた

ビアジョッキー・・・

中より少し大きめ

いい感じの大きさ形に

もう一つ作ったの(まえに)

いまいちでしたが

これなら

少し重い?

お酒家では、飲まないんですが

ジョッキ

いくつか欲しくなったんで

挑戦です

えもちゃん

来店待っています

飲み過ぎ注意です  


Posted by c7 at 09:30Comments(0)陶芸

2011年02月10日

スープカップ



ワンセット3つ?

家内から頼まれていた

スープカップ

いい感じで

相変わらず不揃いですが

ワンセット?って

だいたい5つ?ですね



と、最近大皿

色んな形が作りたくて

少し取っ手を付けて見ました

後真ん中にガラス

これは、

たまたま、真ん中にひびが入ったんで

大急措置の結果の

不幸中の幸いです

いい感じ、これも家で使うことに・・・


もっと大きい魚入れる

四角いのとかも作りたいんですが

轆轤でないんで、

又そのうちに・・・



うちの家族今、3人暮らしなんで

3つ、

お姉ちゃんが一人暮らし始めたんで

数に入れてなくて

家内に帰ってきたらすねるから、と

ん・・・

わたしの実家では

6人家族だったんで

いつの、一つが足りなくて

自分で作ると、丁度に作れたり便利です

  


Posted by c7 at 09:30Comments(0)陶芸

2011年02月09日

焼きあがり



焼きあがりです

上薬が

柿?

土によって変わりますが

少し緑っぽい感じになったり

陶器らしく渋くなります

一つ一つ想像以上にいい感じに仕上がりです

今年は、気まぐれにいろんな形の

器に挑戦です。  


Posted by c7 at 09:30Comments(0)陶芸

2011年01月28日

食器



前回の教室で

回した轆轤

今日は、

少し取っ手を加えて

大皿

スープカップ

ビアジョッキー

・・・

轆轤で

コーヒーカップを3つ

この日は、

朝から体調が悪く

教室も冷えてたのか?

集中できず

もう少し沢山

カップを轆轤で

回しときたかったんですが・・・

  


Posted by c7 at 09:30Comments(0)陶芸

2011年01月22日

轆轤初め



今年初の陶芸教室

今年初の轆轤

今日は、行くまでに

1時間くらいいつもと遅れて

教室の場所が

桂坂ということで

雪が

桂駅かいわいとは、

けた外れに積もるんで

スタッドレスタイヤを

履いていない私には、

大変

少し道路の状態を見

解けてきたのを見ていくことに

・・・・・

無事到着

去年から

少しいい調子

少しコツがつかめたような?

と思いきや

危ない・・・・

今日は、

去年作った

ビアジョッキーの

大きいサイズを一つ

轆轤で筒を上にあげる練習のついでに



後去年家内から

オーダーを受けていた

スープカップ

とりあえず家族3人分

今年は、

あまりテーマを決めず

色んな形のお皿

器に挑戦です

最後に大皿、

結構いい感じに轆轤回せました

今年は、

凝った器(後から組み立てたり)

とりあえず

大きな器とか・・・


気まぐれにです。  


Posted by c7 at 09:30Comments(0)陶芸

2011年01月14日

ビアジョッキー



ラガーマンの

お客さんに頼まれて

ビールジョッキーに挑戦

中ジョッキーより

少し大きめ・・・と

頼まれたんですが

マグカップの少し大きめ位に

思い切って

もっと大きめに

焼きあがり縮むのもありますが

少し、イメージが大きくならなくて

形は、不格好さ

気にいってるんで

2回りくらい

次は、大きく

挑戦します

これは、息子の

コーラ用ジョッキーですね。  


Posted by c7 at 09:30Comments(0)陶芸

2011年01月13日

コーヒーカップ



白っぽいのが2つ



緑っぽいのが3つ

去年作った

コーヒーカップ

5組が

焼きあがりました~

不格好ですが

不揃いなりにも

イメージ通りに出来上がりました

今年は、

又いくつか

コーヒーカップを作ろうと思います

お店で手が空いたときに

コーヒー出します

楽しみに。  


Posted by c7 at 09:30Comments(0)陶芸

2010年12月27日

徳利



余った土で

久しぶりに

花瓶を作るように

小さめの徳利風?

ちょっとした

ドレッシング入れたりにもいいかな?

・・・・・

この形で

大きめの花瓶か、

ピッチャーとか


これで今年の焼きあがりの作品が終わりです

あと

コーヒーカップ5セットと

ビヤギョッキが一つ

焼きあがり楽しみです。

  


Posted by c7 at 09:30Comments(0)陶芸

2010年12月26日

サラダボール



かたくちのサラダボール



真ん中に

蒼いガラスを入れ

この真ん中にガラスを入れる

これ好きです

大皿

大きい器と思い

轆轤を回しますが

焼きあがりは、

やはり

想像以上に小さく

来年は、2サイズくらい大きめに

挑戦です

素焼きの段階では、

轆轤から

だいぶ薄く土をあげて

削りも薄く

出来上がりは、?

上薬の分だいぶ

重量感が出ます

ようやくコツがつかめたような?

薄めに

轆轤で土をあげれそうに

来年も気持ち良く

土が上がるといいです。

来年は、

家内のリクエスト

スープカップ

他にもコーヒーカップ

いくつかのセット物を

挑戦・・・  


Posted by c7 at 09:30Comments(0)陶芸

2010年12月25日



焼きあがりがきになっていた

お皿

真ん中に

緑のガラスをいれ

両サイドを少し変形

やはり焼きあがりは、

少しサイズがちじみます

でも満足な出来上がり


来年は、このデザインで

もう少し大きめのお皿

・・・・  


Posted by c7 at 09:30Comments(0)陶芸

2010年12月24日

急須



今年最後の焼きあがり

急須



今回は、

蓋をこだわり





注ぎ口が

蓋にこだわり

気がつけば

角度がいまいち

と思っていました

が、

焼きあがると結構

いい感じ

上薬も

ざらっとマットな感じで

そのこだわりの蓋は、

サイズもぴったり

デザインもイメージ通り

納得

最近作品の販売をし始めたんですが

これは、置いときたい(今のところ

・・・・・  


Posted by c7 at 17:30Comments(2)陶芸

2010年12月16日

今年最後の陶芸教室



今年最後の陶芸教室

後は、焼きあがりを待つだけに



コーヒーカップも

組み立て完了

5組出来たかな?

初めての

コーヒーカップ

これで、お客さんに出せたらと



ビアジョッキー

最近出来上がった作品を

少し販売していて

そんな中

ビアジョッキーの注文

こてから何個か作って

気にいったの


選んでもらえたらと

今年の最後の削りと

組み立ても終わり

年内には、

焼きあがり見れそうになさそうですが

来年の教室が楽しみです

いつまでも趣味として

楽しみたいです。

  


Posted by c7 at 09:30Comments(0)陶芸

2010年12月11日

コーヒーカップ



後次回が最終

陶芸教室

なんとか今日は、

前回の轆轤で回したのを削り

もう一回

轆轤を回して

今年最後の陶芸教室を

切りのいいところで終わりたく

後半の轆轤で

沢山回したいんですが

前回が

調子良く!

薄くてバランスのいい作品が出来たんで

今日の削り大切にしたいんですが

次を考えながら~?

気持ちを整理しながら・・・



一つ目の大鉢

このお皿・・・



徳利?風

料理をするわけでないので

イメージだけのデザイン

後は、出来てからの

使い道です



今年最後の

急須です

蓋を少し考えました

ジャストサイズに行ったようです

少し注ぎ口の角度が

後から気になったんですが

丁寧に作った作品です

丁寧が気に入るのとは、違うんで

焼きあがりを楽しみにです・・・・

後半に突入!



前回からの好調を維持し

(コツがつかめたような?

いまいちまだ怪しくですが)

一気に

5セット分の

コーヒーカップと



友人のラガーマン

えもチャンに頼まれた

ビールジョッキー!

最近少し作品の販売を始め

以前は、得ることに抵抗ありましたが

今は、頼まれて作る楽しみを覚えました

たくさん作り販売目的に出来ないのですが

誰かが使ってくれるというので

前よりより真剣に(楽しく趣味の範囲ですが)

3年目くらいですか初めて

又違う気分で今年を追われそうです。

コーヒーカップは、

お店で立てるコーヒーで使うんで楽しみに・・・  


Posted by c7 at 09:30Comments(0)陶芸

2010年11月30日

陶芸教室



今年最後の作品になりそうな



一年を通して

今年は、

急須”をテーマに

今日は、一つ目は、

全く駄目で

今年一年の終わりがこれか~と

途中、携帯電話が鳴り

余り出たくない電話で・・・

しかし、その後から

いい調子になり

調子に波があり、ということで

まだまだ勉強です

課題は、

薄く均一に・・・

まずは、

急須

次に

その土の余りで

徳利風なもの?

次に

大皿

サラダボール

・・・と

なんか

久しぶりに納得のいく

轆轤でした

ここで油断は、禁物で

次の削り

それで

今年最後の作品

教室になりそうです

最近今までに作った作品を

お店で販売してるんです

結構買ってもらうんですが

本当に

恐縮です・・・・

でも、先生に

どんどん買ってもらって

作品を作って、って

勉強になるからって言われてたんで

なんとなく納得

美容室でも

そうやって

お金を頂くことを若い子にも教えていました

仕事以外でお金をもらうことの抵抗感

こちらから押し売りをするわけではないんで

買ってくれた方には、

感謝、ありがたいです。

でも

どこまでもこれは、趣味

として気楽に

置いておきたいです

・・・  


Posted by c7 at 09:30Comments(0)陶芸

2010年11月23日

土瓶~大・小



大・小



こっち、ので

直径15センチくらい

その分重量も重くなりましたが

本当は、

大きくても薄くし

軽いの、が理想

まだまだ

そして今回、

致命的な(笑)

失敗!

小さい方

水が出ない!?

注ぎ口が小さく

うわ薬で埋まったようです

今晩帰ってから

電気ドリルで

穴あけ、やってみます

あと一回分作品

今年中に

もう一度、大・小

今年一年

急須&土瓶の成果を

・・・

来年は、


決めました

コーヒーカップをメインに

ランプシェードと

お店でコーヒー出します~

将来の

漫画喫茶風の

大きな待合の奥で

こじんまりと美容室!

と、それに向かい

少しづつ

ためていきます

色々・・・・・

皆さん協力お願いします

いらない本ください~!

  


Posted by c7 at 09:30Comments(0)陶芸

2010年11月20日

忘年会inサボテン



今日は、

陶芸教室の忘年会に

亀岡の仙人掌さん、に

・・・・・・・・・・

ビストロ仙人掌0771-22-8541

http://www.bistro-saboten.com/

・・・・・・・・・・・

メンバーは、

ステンドガラス教室もされているんで」

そちらの方がメインでした

男性が

先生と私

仙人掌のシェフ、

初めから忘年会に参加予定が

他に団体予約が入り

ほぼ終わりころに喋りにくるくらいになり

女性、先輩方の中に入り

少し緊張気味になった忘年会でした

当然家内も参加

席は、くじ引きで決まり

皆さん本当にパワフルな方ばかりで

子供も同伴で

他の席で

顔見知りばかりなんで

楽しんでいたようでした

いつもの友達ばかりの会でなく

お酒の会でもなく

会食という形で

たまにこういうので慣れなくては、

しかし、女性は、

こういうの、楽しそうですね~

この日は、先生から

生徒さんに

一人づつ

お土産に

大皿を頂きました

いつも本当に

穏やかに

優しく教室をしていただいて

これからも続けて教えてもらいたいです

今年もあと2回くらいで教室行けるくらい?

今年の成果を!

仙人掌さん

久しぶりに行きましたが

美味しかったです

今度は、

家族で、  


Posted by c7 at 09:00Comments(0)陶芸

2010年10月23日

土瓶



土瓶の大きいの



急須の取っ手部分も

陶器で、と

しかし

今日は、

絶ツ不調

まだまだ安定した


腕がないということなんですが

薄く軽く大きく

というのを気おつけて

やろうと

今日のテーマ

うまいこと行かないときは、

終わった時の疲れが

どっと、

後年内、3・4回

一つ大きくて形のいい急須と

サラダボールと、

蓋つきの丼

を作りたいんですが。  


Posted by c7 at 09:30Comments(0)陶芸

2010年10月21日

サラダボール大!



モダンな仕上がり~

毎回

先生に

上薬をお任せして

なんとなく家内にもお任せ

相変わらず

形だけを作ることに夢中

先生も結構な御歳なんですが

お孫さんがいるくらい

毎回モダン?

いい感じに

もう少し時間があるときに

又絵付け・・・

ゆっくりしたいんですが

欲張らずに

今は、色々見せてもらおうと思います

・・・

今年は、珍しく先生から

忘年会をしない?という

御誘い

意欲的!

なかなか

その時間の教室の方

(友達ですが)

しか顔を合わさないんで

たまにわ、

と楽しみです

本当に

先生のように

仕事を退職され

団塊の世代といわれるんですね

の、

意欲

見習わなくてわです。

ところで

今回の作品

サラダボールと

コップ?

なんとなく同時に焼きあがったんで

御揃いの柄

特に考えていませんでした

サラダボールもそうとう大きく出来たつもり

でしたが

まだまだのようです

また次回

より大きく

挑戦!



  


Posted by c7 at 09:30Comments(0)陶芸

2010年10月15日

急須&土瓶



土瓶



急須

焼きあがりです

2つとも今回丁寧に

作ったんですが

ん~何か不満足な?

本当に陶芸は、

焼きあがるまで分からないものですネ

こういうのが

奥が深い・・・という世界なんですね

後今月と合わせて、

教室には、5回行けたらいいくらいと

年末モードです

目標、遣り甲斐、何か

やりだし~見えた時には、

又次が見えと

なかなか到達感がない物です

やりたいことが見つかり

やることが出来ることを

幸せに思います。

次は、蓋つきの丼?

なんかを作りたいなと

  


Posted by c7 at 09:30Comments(0)陶芸