2008年05月15日
オーガニック
オーガニック?自然にですよね、あまりこだわってないんですが
色んな手間のことを考えると、農薬を使わない!
これが楽です~土を触る時も、牛フンや、その年に応じて栄養や、消毒をして灰とか混ぜたり
結構きままに、土を育てるつもりで、
後は、苗に関しても、木酢なんかで、 木酢と、根に対しての灰の相性がいいみたいで
あまり病気になりにくいかな?
場所に合わせて、そこの風通り、日当たりなんか考えて苗の置く場所も考えたら苗に無理なく
世話する方も楽です、毎年土を入れ替えたりするのも大変だし、
もったいないし、ベリー系の実のなる苗も植えているんで、口に入れることも、心配ないですし
こうして、収穫しては、器に水を入れ浮かしとくだけでも、香りが楽しめます~
薔薇って、無駄のない、結構手間のかからない、ものなんです、
一年を通して花を楽しめる生活、そんな余裕が欲しいですね~
2008年05月15日
トイレの棚~
トイレの棚~

丸太町東大路の”ブルーキャロット”?でしたか~
そこで買ったんですが~
トイレ狭いんで地下おせず、棚のようにしたかったんで、探しました
ちょうどいいサイズでした、ティッシュとかタオルとか入れとくのにとょうどよかったです~
娘の部屋にも少し小さ目の買ったんですが、女の子は、色んな小物があるので重宝してる?みたいです~
娘の部屋には、だいぶ力入れました、
本棚とかかべにCD並べる棚やら~作ったり
見てもらいたいんですが、年頃の娘ということで進入禁止ということです~
丸太町東大路の”ブルーキャロット”?でしたか~
そこで買ったんですが~
トイレ狭いんで地下おせず、棚のようにしたかったんで、探しました
ちょうどいいサイズでした、ティッシュとかタオルとか入れとくのにとょうどよかったです~
娘の部屋にも少し小さ目の買ったんですが、女の子は、色んな小物があるので重宝してる?みたいです~
娘の部屋には、だいぶ力入れました、
本棚とかかべにCD並べる棚やら~作ったり
見てもらいたいんですが、年頃の娘ということで進入禁止ということです~
2008年05月14日
京都桂~プチガーデン
とりあえず今年は、朝がまだ涼しいんでゆっくりです~そのかわりに、一つ一つ順番に楽しめます
オメール”ティーローズで、白に花びらにピンクの縁取りが淡く~
これは、珍種ですが、”グリーン・ローズ”チャイナの古い品種です、葉っぱの色とほぼ変わらない緑の花が咲くんです、これわ、綺麗とかそういうのでなく、マニア向けということです、
薔薇を始めた時は、とりあえず数と種類を、増やしていきましたが、じょじょに好みや、家や庭スペースに対してのバランス、この気候に対して楽に育ちやすさと、変わり
好みとして、モスローズ、これは、苔状の蕾、香りですね~チャイナローズ、小さいけど四季咲き性で何度も咲いてくれる、
ダマスク系~これは、当然香りの部分です~
他にも欲しい薔薇は、幾つもあるのですが、将来山小屋風の小さな別荘でも持てたらまた増やしたいです
2008年05月13日
京都・西京極~薔薇ミニガーデン
まだまだ京都は、朝晩寒く、薔薇満開とはいきませんが、花もちよく
長く楽しめそうな今年の薔薇です~
少し前に紹介したNest西京極の美容室です、壁一面に花を咲かせます~
ほぼ一本のバラで半分以上を埋め尽くします、これでまだ半分くらいの開花なんで、壁一面ピンクになるんです~
イングリッシュローズのツル薔薇で、メイヤーキャステ~なんとかって名前でしたが?
西京極のネストは、すべて地植えにしているので、、すごい勢いで苗が育ってくれています
やはり土、自然の力は、すごいです~ここは、”オーガニック”に、木酢や、灰・・・で特に土を育てているんで、冬に手入れをしてやると後は、手間要らずです~(放置状態)~プチ山小屋のような感じにしたいんですが、
2008年05月12日
母の日
昨日は、母の日だったんですね~
娘が初任給で、花をプレゼントしていました~優しいです
そして今日の休日は、夜仕事の娘を、迎えに行き
弟と約束をしていた”ココス”に行くことになっています。
ココスも最近閉店したところが多く、亀岡店まで行ってきます!
娘、ありがとう!
2008年05月11日
京都桂・寒い~薔薇ガーデン
京都桂は、朝から雨上がりですごく寒いです~
お客さん情報によると昨日北海道で、雪が?降ったとか?本当?
今日雨上がりで暖かったら薔薇満開かなと思ったのですが、今年は、少しじらされます~
朝一で、薔薇を摘んでみました、朝一のバラは、匂いが、爽やかで、部屋が気持ちいいです~
丁度、鏡の上につるして、ドライフラワーにしてるんですが、座った時に、上から香りが、降ってくる感じです、
毎日が、薔薇の収穫に、追われています、幸せですね
こんな毎日がつずくよう今日も頑張って働きます!
2008年05月10日
京都桂は、雨~プチ・ガーデン
桂は、雨です、どこも久しぶりの傘マークですね~
花が咲く時期、水やりに追われていましたが、この雨で少し休ましてもらいます~
満開の後の雨は、一気に花が散るんですが、まだ先切ってないんで
この雨の後は、綺麗に満開になりそうです
咲いた花も少し雨で、色も変わったり、咲いてても強い日差しで焼けたり萎れるんですが
この雨で少し花もちもよくなるんで、ゆっくり花を楽しめます~
2008年05月09日
裏庭~小さな家
小さな家の裏庭も、賑やかになってきました~
南向き何で充分日差しを浴びてまだ満開までは、いきませんが
モスローズ”ラネイ”Laneii~オールドローズらしい花つきです~蕾の時のモス、花びらの数もしっかりと、カップに、香りもしっかりと~
トイレの窓際には、野バラがしっかり花をつけて狭いスポットを明るくしてくれています~
野バラは、秋には、実をつけ適当に植えとくと、結構新しい苗になってくれます~派手さは、ないのですが居てほしい薔薇です~まだ、2,3割しか咲いてないんで、まだまだ楽しめます~
2008年05月08日
Nest心地いい場所~
ネスト美容室~京都・西京極~


nest心地いい場所、隠れ家、的な意味です~
たまには、私の他のお店の紹介もしときます~気まぐれに
お店のデザインなんかをしてるんですが、たまに庭の手入れをしに行くんですが、ついでにパチパチ携帯で撮ってきました~



灯りは、なるべく自然光を入れながら、よるは、アンティークのシェードで優しい灯りが欲しいですね~






アンティークをメインにモダンに?


トイレって少し拘りたい所ですよね~ここも大きめのシェード、少しマーブル・チックな灯りで、床をとくに拘りたくて、コンクリートに薔薇の押し花をしました~

これシャンデリア見た瞬間、決めました~なかなかないんですね~



あと、お店をデザインするのに必要なアイテムが、まず“絵”と”オブジェ”そして”扉”です~このオブジェ、グリフォンですが直営店三店に守り神のようにして各一体ずつ置いてあるんです。



外観は、初めに紹介したように薔薇の花でこれから埋め尽くされます~少しまだ早い様で、満開まで一週間くらいです?これも楽しみに~
あとクリスマスツリーと、スモークツリーが元気よく茂さってくれています~
店をデザインした二つ目だったので、結構あれもこれも状態でした~何かデザインするって楽しいです~また後2店舗と、harvestももう少しまとめて紹介します~気が向いた時に~
Nest~ネスト美容室
場所~右京区西京極宮の東13-6・・・西京極中学の東側
電話~075-311-0707
nest心地いい場所、隠れ家、的な意味です~
たまには、私の他のお店の紹介もしときます~気まぐれに
お店のデザインなんかをしてるんですが、たまに庭の手入れをしに行くんですが、ついでにパチパチ携帯で撮ってきました~
灯りは、なるべく自然光を入れながら、よるは、アンティークのシェードで優しい灯りが欲しいですね~
アンティークをメインにモダンに?
トイレって少し拘りたい所ですよね~ここも大きめのシェード、少しマーブル・チックな灯りで、床をとくに拘りたくて、コンクリートに薔薇の押し花をしました~
これシャンデリア見た瞬間、決めました~なかなかないんですね~
あと、お店をデザインするのに必要なアイテムが、まず“絵”と”オブジェ”そして”扉”です~このオブジェ、グリフォンですが直営店三店に守り神のようにして各一体ずつ置いてあるんです。
外観は、初めに紹介したように薔薇の花でこれから埋め尽くされます~少しまだ早い様で、満開まで一週間くらいです?これも楽しみに~
あとクリスマスツリーと、スモークツリーが元気よく茂さってくれています~
店をデザインした二つ目だったので、結構あれもこれも状態でした~何かデザインするって楽しいです~また後2店舗と、harvestももう少しまとめて紹介します~気が向いた時に~
Nest~ネスト美容室
場所~右京区西京極宮の東13-6・・・西京極中学の東側
電話~075-311-0707
2008年05月07日
GW~グリーン・ウィーク
ゴールデン・ウィークも終わり~次は、グリーン・ウィークの始まりです

アンネの思い出~花もちもよくオレンジに優しい花です、アンネにちなんで、教会で育てられた苗がどんどん広がった花だと聞きました


カーディナル・リシュリュー~紫に咲く中で好きな薔薇です~

野バラ~日本で自生している原種です~小さい花をいっぱいつけてくれます~

”ラ・フランス”現在あるハイブリット・ローズの第1号です~香りがよく、優しいピンクと咲いた時の丸みが好きです

チャイナのソフィーズ・パーペチュアル~このピンクが秋咲く時には、少しシルバーがかります~

ジャック・カルチェ~香水のような香りです
ただ咲いた花の紹介ですが、香りが伝わらないのが残念です~
アンネの思い出~花もちもよくオレンジに優しい花です、アンネにちなんで、教会で育てられた苗がどんどん広がった花だと聞きました
カーディナル・リシュリュー~紫に咲く中で好きな薔薇です~
野バラ~日本で自生している原種です~小さい花をいっぱいつけてくれます~
”ラ・フランス”現在あるハイブリット・ローズの第1号です~香りがよく、優しいピンクと咲いた時の丸みが好きです
チャイナのソフィーズ・パーペチュアル~このピンクが秋咲く時には、少しシルバーがかります~
ジャック・カルチェ~香水のような香りです
ただ咲いた花の紹介ですが、香りが伝わらないのが残念です~
2008年05月06日
薔薇ガーデン~
咲きました、ムタビリス~チャイナローズ、まずは、オレンジ~これからピンク、といろんな色に繰り返し咲きへんかします~
四枚葉の珍種ですが、淡い色とこの柔らかな質感が、いいです、ティンカー・ベルがのっかてそうなきがしませんか?
左がソフィーズ・パーペチュアル、チャイナローズで、シルバーピンクな感じで、秋に咲くともう少し深いピンクが出ます~右がルイ・フェリペ、これもチャイナローズで、赤く小ぶりの花を何回も繰り返して咲かしてくれる元気な品種です、~
これは、この前紹介したジャック・カルチェ~半開きですが、この辺がきれいかも?咲くと香りがとても奇麗です~
もう一度、ムタビリス~綺麗です~
2008年05月05日
薔薇ガーデン~
ムタビリス~チャイナローズの古い原種です、これ今オレンジに蕾をつけてるんですが
すごく薔薇の中では、珍種?~
四枚葉で、咲くと、オレンジ~ピンク~淡いピンク、なんか蜂蜜のような色で、
しかも四季咲きと、変化にとんだ品種です~可愛い系の花です、楽しみに~
朝夕暇があれば、花を摘んで、吊るしています~
2008年05月05日
こどもの日~兜
休日~子供の日”今日は、何処へ行こうかな~
新刊買いました~出ましたよ”ナルト巻ノ42!
自来也、本当に死ぬんですか?ナルトってやっぱりミナト、4代目の子供だったんですね~
と、マダラの正体?サスケの戦い、やっぱりナルト面白いです~
もう一冊、原作、映画何回も見たんですが、壬生義士伝~
最初に映画観たんですが、やはり、浅田次郎さんの原作がよかったんで、結末なんかが、そのまま
であってほしいですが、どんな感じか楽しみです、1巻目とりあえず、原作どうりです~
普通新撰組となると、土方歳三、沖田、近藤~なんですが、吉村貫一郎なんです、新撰組にあって、少し間抜けな田舎侍、お金に汚く守銭奴とまでゆわれながらも、いったん刀を持つと組の中では、一目おかれ、家族を大事にし、戦いのときも”死にたくないから切る”?少し時代劇には、当てはまらないキャラクターです~でも、その気持ちの、置きどころに感動させられます~是非、お父さん、読んでください~
2008年05月04日
薔薇ガーデン~
ところで、HaRvESTプチガーデンって、すごく小さいんです~
店の屋根の上に、自家製ウットデッキを作り無理やりアンティークのアーチを乗っけたんです~
何となく綺麗な所だけ見て下さい~最近少し家のほうに移したりして、
手を抜き加減でやっとおります~
2階屋根上でありながら、テントウ虫!そして蛙、プチ自然が出来てるんです~
夏は、このおかげで少し涼しいはず、プチ・エコ?
ピンクがジャック・カルチェ~赤いのが赤胆紅心~
左がソフィーズ・パーペチュアル、チャイナローズです~右?
小さなお店の屋根いっぱいに薔薇の花が咲きます~いいでしょう?
2008年05月03日
薔薇ガーデン~粉粧楼
粉粧楼~今日はこれだけを見て下さい
チャイナローズ~フェン・シェン・ロウですまだまだ咲ききっては、いませんが
充分この花の魅力が、現れ始めたんで~
少し水をまいた後で、水も滴るいい~なんとかで本当に色気のある花です~
完全に咲き切るまであともう少しですが、楽しみにしてください~
とりあえず今日は、他の花が負けてしまうので、これだけです~
白い薔薇の中では、一番好きです~
2008年05月02日
薔薇ガーデン~開花
粉粧楼~毎日のように膨らみを増して化粧直しをしながら美しさを増してきます~
不揃いな花びらのようですがしっかりとカップ咲きに、表面の不揃いの花びらをはがし、白く粉おしろいをした中に淡くピンクが現れます~これは、とりあえず完全に咲くまで楽しみに~
こうしてステンドグラスごしに、どんどん花を吊るしていき~お店の雰囲気が、薔薇の香りとともに、春に衣替えです~
左から~赤胆紅心チャイナローズ、アンネの思い出これは、オレンジ色に咲くフロリバンダローズ、とモスローズ
これからどんどん咲いて行って紹介が追い付かない~?
まだ、蕾で写真だと面白くないでしょうが、実際ガーデンをしているとこのころが結構楽しく蕾の綺麗さや好みで楽しめます~
花咲くころには、花の名前もどうでもよくなってくるぐらい花の美しさ香りに、癒され落ち着いてしまうので、花を咲かせるまでの忙しさ、とは極端に怠け者になります~
薔薇の花の姿と香りで、働く気になりません~まどろみたいです
とりあえず、花が咲いてしまえば仕事は、終わりです~あとは、楽しむだけ~
2008年05月01日
薔薇ガーデン~開花
思い出しました~パークスイエローの花の香り
牛乳石鹸のような~でした、こうして花咲くころに、思い出させてくれます
それぞれの花の個性が香りとともに、記憶が蘇ります、
皆いっせいに、準備完了!これ全部パークスイエローです~
粉粧楼は、まだまだ、化粧直しをします~
当分、花の開花に追われる時期です~私の下手な文章よりなるべく写真を大きくいっぱいのせます~