2011年04月06日
桜咲く

川岡東小学校の
正門の桜が満開です
入学式日和ですね
今年は、まだ
お花見には、出かけていません
夜桜
京都では、
毎年見に行きたいのが
八坂
円山公園の枝垂れ桜ですね
ここ最近
毎年小さくなって行ってるような気がするんですが?
京都で数少なく
ダイナミックさを感じるところです
今年も行けるといいですが・・・
2011年04月05日
ジャンプ作家からのメッセージ

週刊少年ジャンプ公式サイトhttp://www.shonenjump.com/j/index.html
に・・・・

鳥山明さん

ブリーチ

べるゼバブ

ナルト

トリコ

ハンターハンター

逢魔ヶ刻動物園
・・・
他にも沢山の作家さんのメッセージが
公式サイトで見れます
被災者の方のためにも
ジャンプの無料配信など・・
2011年04月05日
東本願寺

〒600-8505 京都市下京区烏丸通七条上る
真宗大谷派宗務所(東本願寺)内 総務部(広報担当)
TEL 075-371-9191 FAX 075-371-9221
今日は、私にとって
息子との春休み最後の休日
まず東本願寺の
大寝殿での井上雄彦さんの
親鸞”和尚の屏風の公開初日
と、
ワンピースとトリコ二本立ての映画へ
そのまずは、
朝一に
東本願寺へ
今日は、車でなく
息子と2人で電車移動
初、JR桂川駅の利用
家からも徒歩でのんびり
ようやくの小春日和?
JRに乗りふた駅、
乗ってしまえば近く
京都駅に着き
京都タワーを通り
東本願寺に
プチ遠足気分で
やっぱり
たまには、歩かなくては
駐車場の時間も気にせずのんびりです
9時公開少し前くらいに着きましたが
10人ほどの整理券待ち位で
案内を受け
屏風を見せていただきました・・・
井上雄彦さんのイメージの
スラムダンクやバガボンドのような
躍動感・・・
そんなのをイメージしましたが
静寂・・・?
静かな感じ
何かのインタビューでも見ましたが
今回偶然公開時期が
震災と重なり
公開予定も急きょ?
義援金も集めるためのグッズ販売なども告知もあり
作品自体も
祈り”を感じる静かな作品でした
別室では6分間のメーキングの映像も公開されていましたが
初日と言うことでしょうか
まだグッズの販売は、されておらず
残念がってられた男性もおられまいた
私もそうですが
なかなか震災のための義援金や
何が出来るか?
考えますが
震災のためのイベントなど
そういうのに参加し
というのが積極的に参加もしやすいです
・・・
あともう一度くらい見に行こうと思います。
月曜日は、
京都は、美術館やすみなんで
たまの芸術鑑賞
息子にも今のうちに見せておきたいです。
京都を知っておいてほしいです
私も小さい時の親に連れられて行った
風神雷神など・・・
大人になってからですが
言ったような記憶
思い出すくらいですが
そんなことが
今嬉しく感じます。
2011年04月04日
浮世絵 X 手塚治虫

アトムが木版画に-「竹笹堂」http://www.takezasa.co.jp/
が手塚作品とコラボ、手刷りの魅力伝える
浮世絵になった鉄腕アトム
木版制作を手がける竹中木版竹笹堂
(京都市下京区綾小路通西洞院東入る新釜座町、
TEL 075-353-8585)が現在、
手塚作品とコラボした木版画作品を販売している。
浮世絵など伝統的な作品や包装紙や扇子などの
制作を手がける同店。
モダンなデザインのブックカバーや
「京都手帖」「らくたび文庫」の柄でも知られる。
作品は手塚さんの筆のタッチや息づかいを浮世絵の
技法で職人が再現。今回浮世絵になったのは
「鉄腕アトム」「ジャングル大帝」「火の鳥」の3作品。
「漫画とのコラボは初めてで職人さんも楽しんでいた」
と森愛歩店長。一番人気はアトムだが、
「3点全て欲しい」という注文もあるという。
同店では今後、ヤン・シュヴァンクマイエルさんや京都在住のデザイナー、
カンバラクニエさんとの作品を制作する予定だという。
「昔は印刷といえば木版だった。
現代の作家さんは手刷りの温かさや色合いなどに興味を持つのでは」
と森さん。
「竹笹堂から木版の良さを発信していければ」とも。
価格は額付きで4万円。各種300枚限定。
営業時間は13時~18時。日曜・祝日定休。
・・・・
?・・・
という記事を発見
浮世絵も好きです
ジャングル大帝・・いい感じ
でも、4万円?
2011年04月03日
薔薇のアーチ・・・

北側、家の玄関の
薔薇のアーチ
南向きのは、野バラで
このアーチには、
フェリシアと(サーモンピンク)
ロサ・キネンシス(赤)
イングリッシュローズの
コンスタンス・スプライ(ピンク)
あとブラックベリー
ジャスミンと絡んでいます
昨日くらいから
桜も咲き始めましたが
今年は、
温度もまだ上がってないようです
蕾もまだまだ?
薔薇は、毎年
ゴールデンウィーク前後が満開?
これから一気に芽が吹き出るんでしょう~
毎年のことですが
去年って?って感じで・・・
鉢植えの薔薇なんで
そんなに大きくならないんで
一つこの玄関で元気に育ち
落ち着いてくれたら
又一つ増やして
沢山の薔薇を絡ませようと思っています
頭の上から薫る薔薇の香りが好きです。
2011年04月02日
小学校の桜

毎朝通る
息子の通う小学校の
正門の桜
ようやく咲き始めです
去年は、卒業式の時には、
咲き始めていたような
毎年去年は、?と
今年は、遅いような
今日も少し肌寒いような
丁度入学式のころに満開?
毎年小学校の桜で
桜は、楽しんでいます
小学校の横でお店をし
季節を楽しみながら
お客さんで小学生や
中学生、大学高校
皆どうしてるかな?とか
先日、息子のサッカーチームの
卒団式をやりましたが
その子たちもどうなんかな?~
・・・
昨日、金スマを見ていて
尾木ママ?先生がゲストで
学校とか、震災で
700?位でしたか
なくなって
目の前には、いない人たちですが
今こうして
普通に生活で来ていること
改めて感謝と
人とのつながり
自分勝手な気持ちをなくそうと思います
なくなった人の分まで
毎日を大切に生きる
そんなことを子供たちにも
感じてほしいですね
”関係ない”とか”ほっといて”・・・
そんな言葉をよく聞きますが
いい意味で、皆、人に迷惑をかけて生きてるんだから
お互い様と
理解し合えたらと思います
いつも先を見て・・・
桜は、咲き
また来年も、咲きます、
今年、の花を楽しめるように
2011年04月01日
義援金
気になる記事
京都新聞インタネットニュース・・・・
格安で前髪カット、収益を義援金に
京の美容室
京都新聞 3月30日(水)11時9分配信
「前髪カット」をする田中さん。
「自分にできる形で支援をしていきたい」と話す
(京都市中京区・理美容サロン「RADUNO」)
東日本大震災の被災地支援の輪が京都市内の美容室にも広がっている。
一部メニューの料金を義援金にあてる店舗が出てきた。
1回の金額は大きくないが、常連客以外からの協力も増えているといい、
店主は「小さな力が集まって大きな助けになれば」と願う。
府庁前の丸太町通に面する理美容サロン「RADUNO」
(中京区)では16日から、前髪を整える「前髪カット」を
通常料金の500円から100円に値下げし、全額を被災地支援にあてている。
手探りでのスタートだったが、毎日2、3人が訪れるという。
ほとんどが店の張り紙を見た新規の客で、中学生の女の子も
「これなら私にもできると思った」と訪れたという。
集まった義援金は日本赤十字社を通じて被災地に届ける予定だ。
オーナーの田中一隆さん(37)は
「被災地支援をしたくても何をしていいか分からない人が多い。
そんな人の背中を押せれば。自分にはこんなことしかできないが、
できることをやっていきたい」と話す。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
阪急西院駅近くの美容室「blest」(右京区)
でも通常730円の「前髪カット」を200円で行い、
義援金にあてる。支援メニューとして
1回100円で頭、肩、手のいずれかを5分ほどもむ
「クイックマッサージ」も新設した。
これまでほぼすべての客が協力してくれ、
設定料金以上に払う客も多いという。
店長の荻野恵里さん(35)は
「自分ができることを生かした支援のかたちが広がってほしい。
微々たる金額でも、支援の手が回らない避難所に役立ててほしい」
と話している。
・・・・・・・・
ブレスト
阪急西院駅駐輪場前
075-321-1919
・・・・・・・・・
時になる記事を読み始め・・・
途中から?
これはうちの姉妹店
ブレスト?
気が付きました
えらいですね~
そういえばそんなことするような事言っていたな?
本当に行動力があり
それ以上に気持ちがあるやつです
自分ちのスタッフ褒めるのおかしいですが
いつも勉強させられます・・
いい刺激
義援金などそれぞれが出来ること・・
と思い、それを行動できる行動力
大切ですね・・
やらなくてわ!