2011年05月18日
コーヒ―カップ

色んな色
色んな形の
コーヒ―カップを
たくさん並べていこうと
最近の焼きあがったのは、
ほとんど売れてしまいないんですが
少しづつ残しています
お店でコーヒーを出し
使っていく間に
なんとなくいい色に変わってきてるような
やっぱり
陶器
器は、使うことが楽しみです。
2011年05月17日
ゴムの木

新しく機種変した
携帯からの
練習メールです
10KM位がこれくらい?
なんとなく分かりました
なんとなく使ううちに分かる
いつもそんな感じで
携帯使いこなし
使いこなしたころに
また、機種変
ストレスです・・
これも成長?
ハイスペック大変・・・
いままだ
フィルムカメラを使ってるんでしすが
そろそろ
デジカメ?
これは、ハイスペック!
高機能ってのを買って
ずっと使い続けようと考えてますが
・・・
で、このゴムの木
1年が過ぎ
ここ最近は、
いい天気の日は、
日向ぼっこをさし
いい感じで成長
去年折れた片方の枝からも
小さな新芽
この勢いで天井まで伸びてくれる?かな
西院の店にも緑を頼まれてるんですが
ハーベストあともう一本
緑化計画は、順調です
イケアで買った
ガジュマルの木も少し新芽が・・・
京都は、外は、
春の嵐?
雷
雨
風
・・・・
2011年05月17日
息子のお茶碗

息子用のお茶碗
以前より少し大きめで
なんでも丼物にしたがるんで
こぼれにくいように
少し深めの
と

カレー皿
軽くて薄めに
以前は、
重かった・・・
両方とも
少し黄色っぽい
優しい上薬で焼き上げてもらいました
こんな感じの仕上がりが好きですね
沢山の食器を作ろうと思います。
2011年05月17日
水やり

昨日携帯電話
機種変更したんですが
大変です
いつも携帯から画像を送り
ブログアップしてたんですが
画像の大きさとか
基本機械音痴!!!
当分慣れるまで大変です
試しの今日の朝のブログ
写真大き過ぎで
横になってました?
もっと小さくていいんですが
高機能って
不便です
来年の夏には、
auで使えなむなる?
機種だったんで余計に
差が激しく
毎回ですが
あんまりないよう関係なく
見た目で
前回メディアスキン?
なんか手触りの柔らかい素材
オレンジ
後からですが
久保帯人
ブリーチの作者と同じ
今回は、
Gショック携帯の黒
赤、緑、黒
の内
黒
手触りも黒だけラバー?
防水、丈夫そう
少しごつく重量感は、ありますが
機械物すぐくわしてしまう
んで
これくらいがいいかな?と
本当は、スライド式の
とか
当分慣れるの大変です
2011年05月16日
チファジャ二条駅

息子と2人で
2回目の
チファジャ
二条シネマで映画を観る前に
・・・
今回も食べ放題
最近怖い事件がありましたが
生肉は、
息子にも食べないようにと言われ
こんな時は、大丈夫かな?と思いましたが
メニューを見ると
とりあえず自粛?
食べ放題メニューの3つランクがあるんですが
今回は、一番上のやつを
普通
上
特上
・・・
こんな感じ見たい?
今回は、
デザートも御代り
映画鑑賞前の腹ごしらえには、
丁度いい位?
2011年05月16日
小さな家の薔薇

家の裏の
ゴールデンモス”
黄色いモスローズの
蕾”綺麗なクリーム色の蕾です

同じく
家の裏の
野ばらのアーチ
一センチくらいの
一重の小さい花ですが
一分咲き始めです
綺麗に沢山の蕾があります

玄関の
ロサ・キネンシスの赤のアーチ

朝日に綺麗に咲いてます
このアーチには、後2種類の薔薇
イングリッシュローズと
フェリシア
2つとも香りが好きな花です
と
ジャスミンも咲きそう・・・
今年は、ブラックベリーも絡まそうと思っています
2011年05月16日
2011年05月15日
PSP

ソニーのPSP
去年から品薄、品切れの
PSP本体
高島屋サンに注文したのが
届きました
赤のPSP
届いてしまいました?
実は、
馬に人参・・・
息子にPSP
サッカーで
リフティング100回をやったらという約束
一応本人からの注文
なかなかです
。。
PSP本体は、私も
ゲームに関しては、全く無知
去年の暮れに偵察に行ったんですが
モーハンのソフトと共に
本体も売り切れ
と
とりあえず注文と
で、100回よりも先の入荷に
でも目の前に餌
箱の中に居れ
やりたかったら・・・・
と、ソフトは、
100回達成後ということで
頑張れ!息子!
2011年05月15日
ねぎ太郎

桂坂のセブンイレブンの横に
”ねぎ太郎”
定食やサン?
錦市場にあるらしい、もともと
季節の物
麺類がメイン?
今日は、タケノコご飯とか
竹の子がメインの定食を頂きました
安くて
沢山頂ける感じです・・・
2011年05月14日
2011年05月14日
アゲハ蝶

玄関の薔薇のアーチに
アゲハ蝶が
今日の朝ずっといました
水やりをしたり
何回も出入りは、したんですが
ずっと
店のところもそうですが
薔薇や花が咲くところには、
自然があります
店の上で花を咲かせてる所には、
一年中蛙がいたり
天道虫が来たり
鳥が来たり
小さな自然が来てくれます。
2011年05月14日
花瓶・轆轤回し

春
ようやく薔薇が咲く時期になり
花瓶が作りたくなり
色んな形の花瓶に挑戦
少し調子が悪い?
思うようにならず
・・・
まだまだ未熟?!
後は、お皿

軽く、薄く
最近お皿はいい感じの仕上がり・・・
お皿って色々あっても
数があってもいい?
沢山作ろうと思いました。
2011年05月13日
西京極美容室NEST

ハーベストの姉妹店
西京極の美容室ネスト
の
ガーデニングに
行ってきました
めったに手入れには、行けなくて
もっともっとしたいんですが
それでも今年は、沢山の花が咲きそう
順調!

百聞は、一見に・・・
蔦が・・・

北からみると・・・

南からは、
モミの木と
スモークツリー

玄関入口からは、
大げさでは、なく
100位の花が咲くはずです
まずは、3つ咲いてました

ピエール・ドゥ・ロンサール
・・

薔薇をくぐって・・・
いい香りがするはずです
2011年05月13日
アマ蛙&野バラ

家の南側の野バラが
二階のベランダまで伸び
花を咲かせています
ベランダの外から中に向かい
そして、よく見ると

アマガエルが
まだ朝早く
寝てるんですか?
ベランダで花を咲かせるのは、
場所も取るんで大変
ツルバラは、素晴らしい!
雨上がりの朝
野バラとアマガエル
爽やかな組み合わせです
・・・
ツル性のバラって
日陰気味に置いとくと
日向に向かって
どんどん伸びていくようです
花や植物の力って本当にすごい!
・・・
2011年05月12日
ドライフラワー

ようやく薔薇も咲き始め
お店も衣替えです
咲いた花を
一つ一つ
木の洗濯バサミで
吊るしをドライフラワーに
店全体がすっきり
明るく
薔薇の香りも上から降ってくるんで
春を感じます
で、
去年咲いた薔薇は、
綺麗にドライフラワーになったのを探し

リースと

バスケットに
毎年少しづつ
入れ替えたり
・・・
壁にかけてる
ドライフラワーは、
オープン以来の10年ものもあり
綺麗に長持ちしてくれています
いつも同じようなことしていますが
少しずつ
今年は、今年の雰囲気になります
季節感があるインテリアを目指し
2011年05月12日
ゴールデンモス


????
朝は、雨がってたんですが
やっぱり今日も雨ですね
今年は、爽やかな春は、ないんでしょうね
もういきなり梅雨?気分です
そうとう、花の時期が遅れて咲いたんで
雨と重なり
雨に濡れている花は綺麗ですが
花もちも悪く
咲こうとしている蕾も
咲ききらないことも・・・・
ここは、思い切って
花を摘んで行って
ドライフラワーです
沢山咲いて
散った時の地面に落ちた
花弁も好きです。
で・・・
家の裏の
このゴールデンモス
淡い黄色
クリーム色?
アイボリー?
モスローズのとげとげモスと対照的に
優しい色です・・・
2011年05月11日
葡萄紅

2週間ぐらい遅いんでしょうか?
ようやく咲き始めました
チャイナローズって早くから
何回も咲いてくれるんですが
結構チャイナローズって大きくならないんですが
花も苗も
この”葡萄紅”プタオ・フォンは、
綺麗なカップ咲きで
花は小さいですが沢山の花をつけ
ツルほどは、行かないですが長く伸びる方です
本当に深い綺麗な名前の通り
葡萄みたいな綺麗なカップ咲きの赤いバラです

これもチャイナローズ
一重で少し変わった品種
原種古いバラです
ロサキネンシス”ムタビリス”
蜂蜜のような色にもなり
四季咲きで
季節によって色が違います
春は、はっきりした色が出やすいです
ムタビリスは、好きな薔薇の一つです。
何回も繰り返し咲き
弱弱しくは見えますが
苗自体は、結構強い扱いやすいバラです。
ようやく5月もゴールデンウィークを過ぎ
咲き始めの薔薇
まだ涼しい分
花もちもよく
色も綺麗なような気がします・・・・
2011年05月10日
貴城 優希

SRC世界館公演 春期公演
Fantastic Show carmenta~カルメンタ~
決定致しました
日時 5月15日(日)
場所 世界館
開演時間 14:30/17:00(開場は30分前)
出演 貴城優希 進堂匠 水無月じゅん 真汐祐奈
天地琴音 椿悠 朝風さくら
前売り ¥4.000 当日 ¥4.500
この世で最初に作られた人間の女パンドラ
大神ゼウスはこのパンドラを地上へおろすことに決める
明日は 地上へと降りるパンドラに ゼウスは 一つの箱を与えた・・・
決して開けてはならない箱・・・
パンドラの好奇心は限界に・・・・?
さあ 不可思議な神話の世界へ皆様をお連れしましょう・・・
SRCがお贈りする ファンタスティックなrevue Show!に
ぜひお越し下さいませ。
本公演の収益の一部を東日本大震災の被災者様、被災動物の義援金として
寄付させて頂きます。
皆様どうぞ、お誘い合わせの上、お越し頂きますようお願い申し上げます。
会社名 SRC/actorsstudio
電話番号072-723-4770
FAX 番号072-722-2134
住所 〒562-0001
大阪府箕面市箕面8-15-15
電子メール アドレスsrc@src-actorsstudio.com
webサイト http://src-actorsstudio.com/
2011年05月10日
野バラのアーチ

去年は、ぼさぼさに
生え放題だった
野バラ
家の南側のコーナーのところに
ワイヤーを張り
まとめたんですが
完全にアーチ化
その上のベランダのところにも
少し余った枝もはわし
大活躍の
野バラです
花つきも充分開花が楽しみです
野ばらの花は、
小さく、一重の白い花です
もともと日本が原産の
原種、ノイバラともいいます
本当に育てやすく
ローズヒップでも増やすことも簡単で
沢山の野バラを増やしています
大きな花もいいですが
小さな花、小さな葉
好きな薔薇の一つです
・・見えにくいんですが
野ばらのアーチの奥の壁にも
ワイヤーを這わせ
白のクレマチス
モンタナを這わせました
これも敵とに伸び散らかしていたのを
まとめ、後は、壁中にワイヤーを這わせたら
どんどん広がりました、理想通り!?
少しずつですが理想の庭に・・・
鉢植えの限界に挑戦・・・
本当に将来は、
庭が欲しい・・・・
理想は、
イングリッシュガーデン
より
フレンチな
ワイルドガーデン?
2011年05月09日
岳

息子と2人で見てきました
ん~
命の重たさ
原作ってやっぱり過ぎですね
なんか音楽も重々しくて
もうちょっとカラッと?
CCRとかでも?
原作だと結構
主人公、三歩以外は、
ごく普通
あまりカッコよくもなくの
長澤まさみサンは、
”よく頑張った!”です
自然の雄大さ
命の重たさより
生きることの
生きることに執着することの
素晴らしさ
”山に捨てたらいけないもの?
・・・
ゴミと・・・
命。
とあっけらかんと答える
主人公
山岳救助、
遭難・・・と
非日常なことの中に
日々坦々と
生活を送ることでしか見えないもの
自分自身持ち続けていられるもの
必死で探すことより
そうした生活で見えてくるものの大切さ
・・・・
原作のそんなところが好きです
主人公三歩・・・山そのもの
そして
もう一人
ヘリコプターの操縦士、牧さん
・・・空そのもの
そんな、単純では、ありますが
そんな表現される人っていいです。
漫画の中の話ですが・・・
是非
小栗旬や長澤まさみサンに興味を持たれて
映画を見た方
原作”岳”お勧めします
私は、表紙がい?
絵にひかれかいました・・
危険では、ありますが
山に登りたくなる作品です